情報を探す
※「お知らせ」より転載。
6月19日午前10時過ぎ、「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」の受け入れ馬第1号となったフサイチバルドル(せん馬・22歳)が、新ひだか町にある荒木牧場に到着しました。
本馬は父Unbridled、母Obtainという血統の米国産馬。2003年11月に美浦の古賀史生厩舎からデビュー。2歳から7歳まで中央競馬で走り3勝を挙げると、2009年からは地方競馬の高知に移籍。8歳から10歳まで走り高知県知事賞など重賞6勝を挙げました。2009年の黒船賞(Jpn3)では中央馬相手に3着に好走。通算成績62戦17勝と素晴らしい成績を残しました。
引退後は兵庫県の乗馬クラブを経て、2019年からは東北大学学友会乗馬部の所属となり、「杜向日葵(もりのひまわり)」の名で馬場馬術競技で活躍、全国大会にも出場しました。東北大学学友会乗馬部様の依頼により、今回の受け入れが実現しました。
5月15日に一時移動先のモモセライディングファームに到着。蹄葉炎の疑いありとされていた左前脚はレントゲン検査の結果、蟻洞の痕跡があるものの蹄葉炎ではなく、左肘の靭帯を傷めていたために歩様に乱れがありました。しかし放牧に支障はなく回復が見込めるという診断をいただき、今後は荒木牧場にて飼養をお願いすることになりました。
馬運車から降りてきたフサイチバルドルは、早速、(3月に亡くなった)オリオンザサンクスの放牧地に放され、ゴロゴロと砂浴びすると青草を食み始め落ち着いた様子。隣の放牧地の1歳馬たちは、高知競馬の厳しい時代を支えた名馬の姿に羨望の眼差しを送っているようにも見えました。
現在、荒木牧場ではブライアンズロマン(ブライアンズロマンの会所有)、エスケープハッチ(荒木牧場功労馬サポーターズ所有)、ロードクロノスなど個人所有の預託功労馬3頭が余生を送っています。アングロアラブの名馬として重賞7勝を挙げたエスケープハッチは1歳年上の23歳で、高知競馬の厳しい時代を共に支えた同胞です。
エスケープハッチは2009年1月1日に高知競馬場で引退式を行いましたが、同日の6Rでフサイチバルドルは地方競馬転入初戦(結果は3着)を走っていました。もしかしたら高知競馬場の厩舎地区で2頭は顔合わせしたことがあるかも知れませんね。
一日経って、昨日は放牧地を動き回りすぎたので、本日(6月20日)はかつてトーシンブリザードが使っていた、ブライアンズロマンとエスケープハッチの間の小さ目の放牧地に移動しました。また、履いていた蹄鉄は脱がせたとのことです。荒木さんは装蹄師のため、蹄の管理も安心です。
荒木牧場の雄大な風景
低迷期の高知競馬を支えた重賞ホース、フサイチバルドル。競走生活引退後は乗馬としても活躍しました。
フサイチバルドルの余生を支えてくださるFP会員を募集しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
フサイチバルドル・プロフィール
(ページ内にFP会員登録フォームへのリンクがあります)
見学希望日の3日前までにご予約をお願いします。
※引退馬協会会員の見学については、追って詳細をお知らせします。
一般の方は、競走馬のふるさと案内所の「荒木育成牧場」のページをご参照ください。