情報を探す

    新・FHだより

フォーティファイド  3月の近況報告

地方重賞を含む、重賞馬支援をテーマとした「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」の適用を受け、2013年大井記念(G)、2014年金盃(G)優勝の実績によりフォスターホース(FH)の仲間入りしたフォーティファイド(5月30日で満20歳)の近況報告です。

※繋養先は被災馬FHのコテツと同じ「みどりのまきば黒澤牧場」ですが、現在の「コテツだより」は「被災馬だより」の一部として構成しているため、フォーティファイドの近況はホームページを改修し、統合するまで、こちらに掲載しています。

 
 

近況報告

3月の報告です。
まず天候ですが、3月は今季一番の冷え込みマイナス8.9℃があったかと思えば、20℃以上になる日もあり寒暖差が大きかったです。
雪もよく降り、雨も降りました。激しい風が吹き荒れる日もありました。 

59094b00265969717d602573f97bdaae-1743315938.jpg
0bc2e1e53e6a146fe7f7abe54648b9ed-1743315960.jpg

フォーティファイド君ですが、たいへん元気に過ごしています。
最近はコテツ君との対峙もあまりなく、ファイド君のほえる声が聞かれません。
相変わらず、高齢のキュアンヌさんにベッタリで、キュアンヌさんの姿が見えないと嘶きます。

6b3d756b41caa38d10a8f230d894b7de-1743315602.jpg

左からキュアンヌさん、フォーティファイド、梅さん、愛さん、コテツ

6e05a6368a0a0107f7dfbc371ab4a7fb-1743315734.jpg

コテツが来たら避けています
 

今まで夜は馬房でしたが、陽気がよくなりましたのでそろそろ、コテツ君たちと同じように夜も放牧に出そうと考えています。
夜はキュアンヌさんの姿がないのでファイド君どうするでしょうか。
 

ef49dfd71772c20e82959b6a81d02159-1743315875.jpg
082c522269c8efba9c16338db970e4a4-1743315886.jpg

毎月フォーティファイド君の良いところなどをあげてきましたが、今回は…。
ファイド君、食べるの大、大好きです。ですので食べている時に近づくと耳をしぼります。お尻を向けて威嚇(?)してきます。
その時私は「こら、ボー!」と言います。きかん坊のボーです(笑)。そこで付けたあだ名が ”ボーちゃん” です。
食べてる時以外は大人しいですよ!

197694d0e962bca6d6992288b517fbd4-1743315818.jpg

食べるのが大好き
 

4ec32f2c4a344ca82e45cda43101b433-1743316050.jpg
a502ac4f6c82091cfb5f661a3c4c6b92-1743315988.jpg
c2b136a4cf7e4c86b5b32c51611625ee-1743316006.jpg

  

 

 

 

見学について

見学を希望される方は、会報に掲載している連絡先に直接ご連絡いただき相談してください。ご見学の際は、マスク着用、ソーシャルディスタンスを保つ、少ない人数でのご訪問をお願いします。状況に寄って見学休止になる場合がありますので、必ず事前に連絡をお願いします。

一般の方はお取次ぎいたしをもってお問い合わせフォームよりご連絡ください。

フォーティファイドのフォスターペアレント会員の募集について

フォーティファイドの紹介ページからお申込みが可能です。フォーティファイドの応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。


2025年3月28日現在
フォーティファイド 会員数:3名 口数:1.5口

 
 


* * *

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの35歳誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方を含む重賞馬支援」

フォーティファイドはこの対象馬です。
  • ラブハート  3月の近況報告
    新・FHだより

    ラブハート  3月の近況報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • フォーティファイド

    フォーティファイド

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。