厩舎みちくささんから、おにくんの11月の報告が届きました
おにくんを繋養している厩舎みちくささんから近況報告と画像が届きましたので、11月の近況として併せてお伝えいたします。
おにくんは今月も元気一杯です。牧草地もかなり草が黄色くなり減って来ましたがそれでも牧草地の放牧が大好きです。
↑信号機みたいな皆
おにくん一番左端です
↓おにくん(左)とザイル(右)
仕事の段取りや雨上がりで厩舎側の放牧の日は、がっかりしている様子で申し訳なく思います。
↑サンちゃん(左)とおにくん(右)
↓いつも楽しそうです
今月もFPさんの訪問がありました。
お手入れの時に裏掘りの時など、人が合図しなくても自分で次の足を「はい、次こっちね!」と、あげるおにくん、FPさんに「先を読んで行動してくれる所がグラールと(グラールストーン=フォスターホース第1号)似ている!」と言われて、私もちょっと似ているなと思っていたので嬉しかった出来事でした。
↑お湯をたしなみ満足しているおにくん
↓2頭で仲良くお湯飲むおにくん(左)
ただ、おにくんはすごく小心者だったり、動くとハイパーな所は全然グラちゃんとは似ていません(笑)でも、お手入れや引き馬など、誰が行ってもお利口さんで人懐っこいおにくんにはいつも感謝しています。
おにくんは胸が深いので普通の馬着だと丈が短いので最近はオプティモの厚馬着も来ています。熱帯魚みたいだね、と皆に言われています。
↑熱帯魚?
↓ヘイネットの草をつつくおにくん(左)とおでこ(右)
少しおかしな天候の冬なので、おにくん達もこまめな馬着の着せ替えなど、体調管理には気をつけています。皆様も体調を崩されないよう気をつけて下さい。
↑装蹄の日突然吹雪はじめて一気に積もりました
↓吹雪いていたので皆集牧
↑ご近所もキレイな景色になっていました
↓いつの間にかダンプに乗り込んでいたちび太どの
「オーライ、オーライにゃ」
見学について
1)見学・訪問は引退馬協会に会員登録のある方のみとなります。
2)厩舎みちくさへ会員種別とID番号を伝えて予約してください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしている為、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
一般会員、FP会員の方はおにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
3)当日は必ずID証をお持ちください。
賛同会員様にはID証をお送りしていませんので受付時にお伝えください。
4)おやつ等を与えられるのはおにくんのみになります、他の馬とのトラブル防止の為スタッフの付き添いの元で必ずあげて下さい。
他の馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっている為、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
おにくんや他の馬達も糖質はなるべく控えている為、人参やりんご、バナナよりも「キュウリ」ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
※新型コロナウイルス感染が落ち着いてきていますが、ご訪問の際は引き続き、以下のことをお願いいたします。
1)なるべく少人数でご来場ください。
2)ソーシャルディスタンスを保ち、マスクの着用もお願いいたします。
3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています。
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラ、コテツの5頭まとめての募集となります。
たくさんの方に5頭を支えていただければ幸いです。
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。