乗馬クラブアリサさんから近況報告が届きましたので、横浜支部の曽根がお届けします。
3月27日に公開されたソフト競馬様主催の<【なみあしの頂点へ!】第1回「ただ待つのみや。」記念>に2頭で参加しました。
今回の騎手はそれぞれのFP様方にお願いしました。
結果は…ですが、騎手の方にもとても楽しんでいただけ、動画を観た方々のコメントも嬉しいものでした。
また、2頭の負担にならない範囲でみなさまに元気な姿をお見せできるように参加できたらと思っています。FP様でジョッキーとして騎乗希望の方がいらしたらぜひご参加ください。
響輝は8頭中7着、つまりブービーでした。でもボーガンとは大差なく、頑張りましたよ。
響輝の馬券もご自由にダウンロードできますので、健康祈願にぜひお持ちください。
「3~4年前になりますが、実は私も引退馬協会様主催の勉強会にて、響輝号に「馬の引き方」を教えて頂いた事もございます。馬を引く時は引っ張るのではなく「ただ待つのみや」という今回のレースに相応しいヒッキースタイルだったのではないでしょうか。これからもヒッキースタイルを通して響輝号とマダム紫騎手がどんどん仲良くなってくれる事を願っております。」
だそうです。「次はこのあたりからまくっていこうかな。」
響輝がフォスターホースになる前の近況報告は「次の馬生支援ブログ」に「響輝だより」として掲載しています。
こちらをクリックしてご覧ください。→「響輝だより」
乗馬クラブアリサさんはご夫婦だけで運営されており、馬場や馬房もさほど大きくない為、ご訪問は大勢のグループではなく2~3名としていただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
また新型コロナウイルスの感染が拡大による見学中止等は考えていませんが、今後の状況によってはいろいろ考えなくてはいけませんので、その際にはご連絡します。ご理解くださいますよう、お願いいたします。
※訪問時にはご入会時にお送りした引退馬協会会員ID証をお持ちいただき、提示してください。
※体験騎乗やお手入れなどのふれあいをしていただけるのは、
フォスターペアレント会員ご本人様とご登録のある家族登録となります。
※キョウエイボーガンの体験騎乗はできません。
※騎乗やレッスン料は乗馬クラブアリサさんの規定に準じます。
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。