2021年3月12日

3月11日に北海道事務所の大柄が訪問した時のレポートをお届けします。

少しづつ、春を感じる様になった日高地方です。日中はプラス気温の日が続き、日によっては日光浴の為、馬着なしで過ごしている事もあるようです。
遠くに見える日高山脈は、まだまだ真っ白のままでした。

gq9_36zqyzv36viowlxzqozm8htkl333.jpg

この日はプラス5℃あり、風もないことから馬着なしでした。放牧地の雪も所々融けはじめていて、場所に寄っては短い青草が出ているところもありました。

1hdnxrde70iqic65kcfwlj4vqxr9gn01.jpg

↑放牧地の中程で佇むフォーチュン
↓冬毛はまだ残っていました

htrbp_pdpfmh972i0gcl4c7zqfrdup8g.jpg

ポカポカ陽気の為なのか、お日様を浴びて気持ち良さそうにしていました。相変わらずの穏やかな様子です。牧場さんの話では、もう少し太らせたいそうですが、食欲はあって食べてはいても、奥歯がグラグラしているので、餌をうまくすり潰せず消化吸収が落ちている為あまり太らないとの事です。ですが、毛艶も良く体調は良さそうでした。

冬毛が抜け始めていて、身体が痒いのか馬体を掻いてあげると気持ちよさそうにしていました。暫く見ていると、ゴロを打ちそうにしていましたが、結局思いとどまっていました。

n7yg319r-40v1ve3at2cfdefssjb2cw8.jpg

↑日光浴で気持ち良さそうにしています
↓モコモコのぬいぐるみの様です

lxur0q1-kvrsnmgm4hp_ib1o25yf-nik.jpg

馬産地では、出産シーズンが始まり仔馬達を多く見かけました。フォーチュンの向かいの放牧地でも親子が3組、放たれていました。母馬に一生懸命に付いて歩く姿は、とても可愛かったです。



本桐牧場さんのtwitterにアップされた、フォーチュンの食事風景です
 


本桐牧場さんでは、時々フォーチュンの様子をTwitterに更新して下さいます。是非、ご覧下さい。

本桐牧場さんTwitter


見学のご案内

1)訪問の前日までに直接牧場へ電話予約してください(連絡先は会報または公式HPに掲載しています)
2)見学時にはマスクを着用してください
3)少人数でご来場ください
4)お話しするときは距離を保ってください
5)風邪症状のある方は見学をご遠慮ください

尚、予定の変更があるときは早めにご連絡ください。
※必ず事務所に立ち寄ってから見学をしてください。



タイキフォーチュンのFP会員さん募集!

2021/3/12現在の会員数 34名 25.5口 残口39.5口

引退馬協会の会員登録がない方のための入会案内はこちらから
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームからから

 FP会員: 0.5口(月2000円)~
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。

  • 2021年3月12日

    2021年3月12日

  • 2021年3月10日

    2021年3月10日


ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。