2020年9月15日
ホーストラスト鹿児島さんから8月の報告が届きました。
台風10号ではご心配をお掛けしましたが、人馬、施設ともに被害なく無事でしたので、ご安心ください。
台風が過ぎてからは過ごしやすい気温となり、馬たちものんびりと過ごしています。
ハーモニィチトセチャン
8月は暑い日が続きましたが、チトセチャンは元気にしています。
毎日食欲も旺盛で夕方は放牧地を走っている姿をよく見かけます。チトセチャンはタテヤマにべったりで、最近は手入れの時に遠くに繋ぐと声を出してタテヤマを呼んでいます。
↑暑い日中には、森の中の日陰で過ごしています。
↓仲良しのタテヤマと一緒に水を飲むチトセチャン(右)
そんな近くにいないと寂しいチトセチャンですが、夕方はタテヤマを放っておいてご飯に夢中になっています。食欲の前ではタテヤマの事も後回しになってしまうのでしょうか。チトセチャンは花より団子タイプのようです。
コッチャン
夏本番になり、気温の高い日が続いています。
毎年夏の日差しの強い時期には放牧地の隅にある林の中で涼んでいます。コッチャンはその甲斐あってか、夏バテなどには無縁で、毎日食欲旺盛でした。体調面も問題ありません。
↑元気なコッチャンです
↓群れを率いるコッチャンです
コッチャンは群れを率いているイメージでしたが、今月はスウィープの後ろにくっついて何だかおしとやかな雰囲気でした。ですが、コッチャンが動かないとみんななかなか動こうとしないので少し困ったものです。
ハーモニィフラ
放牧地を移動した後も特に問題なく、食欲旺盛で元気に暮らしています。
月半ばに一緒に移動したセン馬が怪我をして放牧地を移動したので、数日離れ離れになってしまいました。
最初は鳴いて探していましたが、半日もすると群れの仲間たちと一緒に行動しており、フラのたくましさを感じました。おかげで怪我の治ったセン馬が戻ってきた後、仲間たちとの距離が縮まったように感じます。フラちゃんに感謝です!
↑仲間と一緒にハーモニィフラ(左)
↓仲間と一緒にハーモニィフラ(右)
見学について
制限を設けて再開しています。見学を希望される方は直接ホーストラストにお問い合わせください。
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラを支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています
東日本大震災を乗り越えた被災馬
2020/9/15現在 46口 残口 19口
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
被災馬FP会員: 0.5口(月2000円)~
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。
フォスターホース近況報告一覧
他のブログ