サチノスイーティー
情報を探す
※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
白老町のホースフレンドファーム(HFF)で暮らすフォスターホースのサチノスイーティー(22歳)は変わりなく元気に過ごしています。
このところ、晴れたり曇ったり雨が降ったりと天候が安定しない日が続き、この日も朝から雨が降っていましたが、昼過ぎに止んだのでパドックで短時間放牧を行なっていました(若い馬は大放牧地での昼夜放牧に出て行きました)。
[動画]雨上がりの放牧地を歩くサチノスイーティー
涼しくなってきたのでHFF飼養馬の生活サイクルも通常に戻りつつあります。
サチノスイーティーは食事がゆっくりなので6時~9時頃まで馬房で朝飼い葉を食べ、その後大放牧地に合流して18時頃まで放牧しています(天候により時間調整)。グループ放牧に慣れたので、今は大放牧地の奥まで進むとなかなか帰ってこないとのこと。
「放牧が大好きになって、呼んでもなかなか帰って来ません。群れにも慣れて毎日が楽しいんだと思いますよ」と微笑む工藤代表。
[動画]湿ったしゃぶしゃぶ牧草をすするサチノスイーティー
8月26日には歯の検診をしていただき、全体的に整歯を行ないました。ボディコンディションも変わりなく順調ですが、フレグモーネ持ちなので繋皸(けいくん)*には気をつけています。今のところはよく動いて運動しているので浮腫みもなく良好です。
「最近は人にも従順になり、獣医学部の研修生でも引けるようになりました」と工藤代表は安心した様子で話されていました。
*繋皸(けいくん)…馬の球節や繋(つなぎ)の部分に発症する皮膚炎
* * *
【サチノスイーティー産駒】
サチノスイーティーは2012年〜2024年まで繁殖生活を送り10頭の産駒が誕生しています。
出世頭はJRA4勝を挙げオープン馬にもなったコンカラー(牡9歳 父ネオユニヴァース)がいます。アーススカイ(牡13歳)、ティーストーク(牝7歳)、ベルウッドワン(牡4歳)が現役。産駒の応援をよろしくお願いします。
* * *
サチノスイーティーは公益社団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの功労馬繋養支援事業の適用を受けています。見学についての詳細は以下をご参照ください。
功労馬|サチノスイーティー(旧「引退名馬」サイト)
https://www.meiba.jp/horses/view/2003106201#farms
引退馬協会会員の皆様には会報(『RHA通信』『フォスタホースリポート』でも見学情報をご案内しておりますので、ご確認ください。
サチノスイーティーの余生を支えてくださるフォスターペアレント(FP)会員を募集しています。
2025年9月19日現在(会員数・口数)
サチノスイーティー 10名 6口
サチノスイーティー フォスターホースになった経緯(プロフィールページ)
上記プロフィールページからFP会員へのお申し込みが可能です。
ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ホースフレンドファーム
・公式サイト https://horse-friend-farm.jimdosite.com/
・Instagram https://www.instagram.com/horse.friend.farm2000/
・X(旧Twitter) https://twitter.com/horsefriendfarm
・YouTube https://www.youtube.com/channel/UCxbURNtiW7ZR7aca4fN3x4A
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。