情報を探す

10月のご報告

みどりのまきば黒澤牧場場長の黒澤さんから届いたコテツ(ルージュビクトリー 18歳)の10月の近況をお届けします。

11a4d67961163e00eabd36a15837e101-1763519903.jpg
放牧地の草もだいぶ枯れてきました
5a6e6e268731d43fc925619a0d39e197-1763519927.jpg
もくもくと食べるコテツ(手前)と梅さん(億)
53a95fdc8184885e5f3b6c7b039cc5eb-1763519951.jpg

近況報告

e7dc4f502a48f569b8b4c0dbe1d0c1ba-1763519971.jpg
均整のとれた馬体です

コテツ君の10月の報告です。

まず天候ですが、10月は雨がよく降りました。上旬はまだ気温も高い日がありましたが、20日を過ぎたあたりから日中の気温が15°Cを下回り、最低気温が5℃以下になる日が多くなりました。月末は朝方の気温が マイナス1.9°Cとなり薄氷が張り、早くも冬がやってきたような感じでした。

4a20233a554f2e93524ec826b992f705-1763519981.jpg
 
36293ac50fba033e4144da0e91df1fa4-1763520004.jpg
 
3130ebdb236876590f6489d6c1bd5b1a-1763520019.jpg
馬房でくつろぐコテツ

コテツ君 元気でお過ごしです。

コテツ君の頸の辺りに数ヵ所の湿疹ができました。虫さされかジンマシンか、とりあえず軟膏を塗っておりました。10月初めに馬関係者が現地調査に来場され、その中に獣医師がいらっしゃいました。コテツ君の湿疹をみてその獣医師がジンマシンだと言われました。

しばらく軟膏を塗りつつ様子を見ておりましたが、腹やともあたりにも湿疹が広がってきました。なのでいつも診ていただいてた先生に画像を送り薬を処方していただきました。薬が届いたころには引いていましたが、両上腕に湿疹がまだ残っていましたので3日間投薬しました。冬毛も伸びてきたので触ってみても皮膚の凹凸は引いたのかわかりにくかったのですが、とりあえず3日で投薬を終了しました。

それ以外はコテツ君、とても元気に過ごしてくれています。

3e609b63e7b344f54d64afa4f02dde25-1763520031.jpg
くつろぎ中のコテツ「そっとしておいて」
5c477f5625ca2bd8455973021ee85ff3-1763520041.jpg
寝たまま食べる横着者のコテツ


 

コテツ関連のおすすめ記事

ぜひ、みどりのまきば黒澤牧場さんのブログ「みどりのまきば」もご覧ください。写真がたくさんあって、牧場の様子や仲間たちのことがよくわかります!

(*^^*) (>_<)(10/25)
10/26 雨(10/26)
♪ ちょいなちょいな~(11/15)





見学について

見学を希望される方は、会報に掲載している連絡先に直接ご連絡いただき相談してください。ご見学の際は、状況により見学休止になる場合がありますので、必ず事前に連絡をお願いします。

 

東日本大震災を乗り越えた被災馬を支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています

2025/11/18現在
118名 93口
 
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラ、コテツの
5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に5頭を支えていただければ幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2,000円)~
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1,000円(月)かかります。
  • 10月のご報告
    コテツだより

    10月のご報告

  • 9月のご報告
    コテツだより

    9月のご報告

  • 8月のご報告
    コテツだより

    8月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • コテツ(ルージュビクトリー)

    コテツ(ルージュビクトリー)

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。