厩舎みちくささんから、おにくんの3月to4月の報告が届きました
厩舎みちくささんから近況報告と画像が届きましたので、北海道事務所の大柄がお届けします。
おにくんはこの春も元気一杯です。3月、4月もFPさん、引退馬協会の会員さんの訪問がありました。
相変わらず自分のFPさんが来ると、とても喜ぶおにくん。手入れをしてもらっていても機嫌が良くずっと甘えています。
↑何でかな?いつもおにくんだけ尻尾に飾り付き(笑)
↓お手入れの時に取っています、杉ぼっくり?
春は1年の中でも、厩舎みちくさの近辺のロケーションが一番キレイな時期です。
コロナで遠方の会員さんは中々足を運べない方もいらっしゃるので、春の小高の写真もアップします。気分だけでも、小高に足を運んだつもりで楽しんで頂ければ幸いです。
↑ご近所にある「東北の富良野」と呼ばれる牧草地です
↓集牧の準備、夕暮れの放牧場
↑集放後のおにくん、夕日をながめる。お手入れ待ち
↓「夕日キレイだなー」
↓引退馬協会の会員さんのK様より訪問後に生牧草のプレゼントを頂きました。
ありがとうございます。
↑寝ているおでこの見張りをする相変わらず優しいおにくん
↓おでこって、よく寝るんですよbyおに
今年は震災から10年と言うこともあり、厩舎みちくさで過ごす東日本大震災大震災の、おにくん以外の被災馬も紹介します。2011年に皆様に支援して頂いた馬達の現在をご覧下さい。
↑支援して頂いた東日本大震災の被災馬
テンちゃん、オーナーホースとしてお預かりしています。31歳になりました。
警戒区域になる前にポニー牧場に避難したコです。
↓支援して頂いた東日本大震災の被災馬
ティアラ、オーナーホースとしてお預かりしています。今年28歳になります。
警戒区域になる前にポニー牧場に避難したコです。
↑支援して頂いた東日本大震災の被災馬
マロン、みちくさの扶養家族。
警戒区域になった後に南相馬市馬事公苑に避難したコです。
↓支援して頂いた東日本大震災の被災馬
クレイス、みちくさの扶養家族。
昨年の春に天国に行きました。今は守り神になって牧場を見守ってる。
警戒区域になる前にポニー牧場に避難したコです
↑支援して頂いた東日本大震災の被災馬
おでこちゃん、みちくさの扶養家族
警戒区域になった後に南相馬市馬事公苑に避難したコです。
↓友情出演、ヴァーゲンザイル。
数日こちらの放牧場に来れなくて少し元気がたまっても道中良い子で歩いてくれるザイルくん。
見学について
訪問・見学をご希望の方は、必ず事前予約をし、マスクの着用の上、ソーシャルディスタンスにご配慮ください。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています。
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラの4頭まとめての募集となります。
たくさんの方に3頭を支えていただければ幸いです。
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。