2021年9月16日

厩舎みちくささんから、おにくんの8月の報告が届きました

厩舎みちくささんから近況報告と画像が届きましたので、北海道事務所の大柄がお届けします。

今月もおにくんは元気一杯です、雨が多い1ヶ月で暑さも厳しい8月でした。引退馬協会の会員さんの訪問もありました。

e1ct18taab5l0gy6b6t803gjciv4a7as.jpg

空が少しづつ秋になって来ました

今年もコロナの影響で材木が少ないそうで、オガの調達にオガ屋さんも苦労しています。オガくずも国産か外産か、木の種類は何かでオガくずにある様々な常在菌の細菌数が違って来ます。その為、例えば高齢馬やフレグモーネになりやすいこは細菌感染の発症率まで変わってくるため、お年寄りもいるみちくさではどれでも良い訳では無く、いつも決まった良い品質の物を運んでもらっています。

yg_y6a8kh_cjpra0d2922wiv7plgd21s.jpg

風にふかれるおにくん

夏場は大きなトラックで来てもらっても1ヶ月2台の所、長雨のため部屋で過ごす時間も多く、早く減ってしまい8月は敷料がグレードアップして藁の期間がありました。さっきまでしゃきっとしていたのに、藁を敷いたとたん分かりやすく突然うとうとし始めるおにくん。すぐに横になり寝てしまいました。

i28ko141qk7tsp4ki12f_g2zb58y39ev.jpg

↑藁を広げたらとたんにウトウトしはじめたおにくん
↓寝てしまいました

0m35d5jzvoy_y60bn0ly0zm2zxds2eai.jpg

前から少ししか食べていなかったけれど、ついに配合飼料(穀類、マメ科も)ゼロになりました。補いたい栄養は必須脂肪酸ならオーガニック、コールドプレスの亜麻仁油。必須アミノ酸なら有機栽培のりんご酢など、ちょっと飼いつけの手間や食材の温度管理は大変ですが、ますます調子が良さそうです。

mvtjim58_9sd8isz353y79zth_0msh2h.jpg

↑つやつや、おにくん(右)とおでこ
見返りおにくんとおでこ

n3hp1_406c6938gzmga6_0xix7s0t4zy.jpg

そんな感じで今月も元気いっぱいごきげんなおにくんでした。

e7vo8i97ht-99l4nqn4kxkk9ef-vfr_f.jpg

↑相変わらず草は美味しいです
のんびりゴロゴロしてて、またおいて行かれたおにくん

50cv8nep02t2fqhtn9zp6pz-msncw__y.jpg
v36umk82cd9i-x6-_3jqornxl1j5xir5.jpg

↑「待ってー」お決まりの光景です
後輩、ザイルくんを先導して走るおにくん

k7r1__rqju_dslsc-kqqj_74_d1qiamj.jpg
1_o7e42qqhdqz09lywr4n_zhpzilhk_4.jpg

放牧から帰って来たおにくん


見学について

訪問・見学をご希望の方は、必ず事前予約をし、マスクの着用の上、ソーシャルディスタンスにご配慮ください。


東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています。

2021/9/16現在 59口
 
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラ、コテツの5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に5頭を支えていただければ幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2000円)~
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。

  • 9月の報告

    9月の報告

  • 2021年9月10日

    2021年9月10日


ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。