厩舎みちくささんから、おにくんの10月の報告が届きました
おにくんを繋養している厩舎みちくささんから近況報告と画像が届きましたので、10月の近況として併せてお伝えいたします。
おにくんは変わらずに元気一杯です、牧草地への放牧を再開したタイミングで、少し蕁麻疹が出た事があり獣医さんに確認した所、カビ等に反応したのではないかとのことで、ワンクール抗真菌剤の内服を行い収まりました。
フェンス際の雑草もおにくんは食べていたので、変な草を食べた可能性もあるため、そちらの草刈りも行いました。又、夏を越したあと北海道から購入している牧草の品質が少し落ちていたので(ラップに目に見えない穴などが開いていて、品質の低下を招くこともあるそうです)残っていた牧草は使わず、新しく買い直すことにしました。
とっても良い草で喜んで食べています、見ていて本当に嬉しいし安堵します。おにくん達は出された物を食べるしかないので、納得できる品質の牧草が購入出来たときは、何より嬉しいです。
蕁麻疹はその後、問題なく過ごしています。この秋は圃場の更新でとても忙しく、牧草地の掃除刈りや牧草地への放牧再開まで時間がかかった為、おにくん達もとても待ち遠しくしていたようです。雨上がりで厩舎側の放牧だと、少しがっかりしているのが見て分かります。
↑厩舎側の放牧の日は少し退屈なおにくん
↓草の上は幸せそうです
↑集牧が遅くなった日
夕日とおにくんとザイルくん
↓毛刈りをしたのて薄馬着を着ています
今月も、初めて訪れる引退馬協会の会員さんがいらっしゃいました。年々訪れる方が増えて、おにくんも嬉しそうです。
↑会員さんにお手入れしてもらい、
気持ち良さそうにするおにくん
↓このポケットのふくらみは僕へのは贈り物でしょうか・・・
ボディチェックをするおにくん
見学について
1)見学・訪問は引退馬協会に会員登録のある方のみとなります。
2)厩舎みちくさへ会員種別とID番号を伝えて予約してください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしている為、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
一般会員、FP会員の方はおにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
3)当日は必ずID証をお持ちください。
賛同会員様にはID証をお送りしていませんので受付時にお伝えください。
4)おやつ等を与えられるのはおにくんのみになります、他の馬とのトラブル防止の為スタッフの付き添いの元で必ずあげて下さい。
他の馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっている為、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
おにくんや他の馬達も糖質はなるべく控えている為、人参やりんご、バナナよりも「キュウリ」ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
※新型コロナウイルス感染が落ち着いてきていますが、ご訪問の際は引き続き、以下のことをお願いいたします。
1)なるべく少人数でご来場ください。
2)ソーシャルディスタンスを保ち、マスクの着用もお願いいたします。
3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています。
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラ、コテツの5頭まとめての募集となります。
たくさんの方に5頭を支えていただければ幸いです。
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1000円(月)かかります。