2019年10月4日

ハリマブライトとコアレスピューマの近況をお届けします。

台風関連のお知らせが続き、変則での更新となっています。
10月2日に取材、撮影したレポートとトクちゃんからの画像でお届けします。
 
2日も日中は汗ばむ暑さになっていましたが、朝晩は肌寒く感じるようになり、馬たちも夏毛が抜けて冬毛に生え変わりつつあります。
日も少しずつ短くなって、朝5時半頃からの自由人放牧(引き手をつけずに自由に敷地内を歩き回る放牧)の時はまだ薄暗いです。

10月だというのに、桜の花が開いていました。

p79kmi_esoqifer2t0f29g8e-2qf6e3m.jpg

ハリマブライト

背の高い秋の草もたくさん生えてきました。
ハリマ達はこの草は食べないので、立ち入り禁止の牧草地へ行って好きな草を食べています。
自由人仲間のぽっくるくん達が駐車場に近い放牧地にいる為、ハリマ、ぴりか、ジェニーの3頭でそちらへ行ったり、メイン厩舎に忍び込んで他の馬のご飯を失敬したりと、相変わらず元気に過ごしています。

ikzzmpquqvg37hbw7w6liwnmc-m_jqsv.jpg

今朝の自由人放牧の様子です。

banimrv470tlt0lspkepjslh1yx781_u.jpg
uyzqat864wzyi6rtb2nftk1sqp0kv6qf.jpg

2日は、ポニー厩舎を訪ねて、まずはジェニーにご挨拶しました。
ジェニーさん、いつもハリマがお世話になっています。

71mnzw__bo77gnx5n1nqfpp-5mbq9h63.jpg

ハリマはご飯を完食したところでした。

_pu_krw_yn_k1tqn96loeq698kh3j4lq.jpg

名前を呼んでもなかなか顔をあげてくれません。
「ハリマちゃ~ん」「ハ~リマ」「ハリマ~」と何度も呼ぶうちに、「しつこいわねぇ」と言わんばかりに耳だけ出してくれました。

epwj9gt3pplk0c_0pmwzysomw_shs5jo.jpg

「何か用!?」

gh-440c4zbpejp3yo55f85en6v5m8hm_.jpg

わ、びっくりした!
こんなことを何度か繰り返して遊んで(もらって)から、ハリマの庭(ポニー厩舎の外側)へ回って呼ぶと、やっとかわいいお顔を見せてくれました。

54mk7zip4g8z80ar9wqhjfiqa99n7f14.jpg

馬房でうとうとするハリマ。
トクちゃんからは夜の見回りの時に撮影した動画も届きました。定位置にはしゃもみちゃん。しゃもみちゃん、次第に目が閉じて夢の中へ。お休みなさい。

qq5_4ngjd74w_pqq8yz640y-w1psekju.jpg

コアレスピューマ

ピューマも変わらず元気にしています。
2日はもう馬房に戻っていたので、暗くてうまく写真が撮れませんでしたが、右目の上にかさぶたが!
トクちゃんに訊いたところ、馬房の中でぶつけたらしいとのこと。ちょっと大きい傷だったので、薬を塗って塞がるのを待っているところでした。

 

jlm738zhltvko198j2ez58dtxekxbajb.jpg

わ、びっくりした!
トクちゃんから届いた今朝の洗い場でのピューマでした。この写真だともう傷はわからなくなっているようですね。


今日の運動の様子を沼田(拓)チーフが撮影してくださいました。
ピューマ、気合いが入っています

2640aau8s_255sd69lamlgyav75tnw31.jpg

ちょっと入り過ぎ?(笑)

gt9669j6jcxhhtt6krp-rjgss3-fye9c.jpg

トクちゃんを背に。ピューマ、かっこいい!

2qbxe_q15su3aco8w9h3ncz_8i01426o.jpg

台風15号の爪痕はまだところどころに残っていましたが、たくさんの方がお手伝いに来てくださってだいぶ片付いていました。ありがとうございました。

g5vmhe5ydpr2o83rah_ip4ejhyloq84k.jpg

「やり切ったぜ!」
(運動を終えて)

3evzzprj0fbtcmc8zqo8fygsh3sbcg1x.jpg

ハリマブライト・コアレスピューマの余生を支えてくださるフォスターペアレント会員さん募集中!!


2019/10/4現在
 ハリマブライト 35口 残30口
コアレスピューマ 25口 残40口
 
引退馬協会の会員登録がない方のための入会案内はこちら
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから
よろしくお願いいたします!

  • 2019年10月6日

    2019年10月6日

  • 2019年9月30日

    2019年9月30日


ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。