コアレスピューマ

コアレスピューマ

Support

コアレスピューマをフォスターペアレントとしてご支援をいただける方を募集いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

プロフィール

生年月日 2004/04/20
性別 セン馬
毛色 青鹿毛
生産地 北海道・門別
生産者 高橋耀代
血統 父|ハイブリッジスルー(USA)
母|テラノジュディー
所属厩舎 船橋競馬・坂本昇厩舎
生涯戦績 73戦10勝
主な成績 <2011年> 東京スプリント(中央交流Jpn3) 3着 船橋記念(地方重賞) 3着 船橋きらっとスプリント(地方重賞) 3着 <2013年> 笠松GP(地方重賞) 3着 <2015年> アフター5スター賞(地方重賞) 2着
詳細情報 http://www.jbis.or.jp/horse/0000806060/
繋養先 乗馬倶楽部イグレット |千葉県香取市本矢作225-1 |HP: http://www.egret.co.jp/

フォスターホースになった経緯

JRA美浦・池上昌弘厩舎に所属していた2007年、デビュー戦での初勝利を含めて3勝した後、2009年に中央登録を抹消して船橋競馬へ移籍。初戦からほとんど掲示板を外さない好成績を収め、現役生活9年半の間に73戦を戦ってきました。
年齢を考え、そろそろ引退をと考えた時、「これまでがんばってきたピューマに幸せな余生を送らせてあげたい」と願った関係者の方から引退馬協会へご相談がありました。
引退馬協会では、千葉で繋養していたトウショウフェノマが腰を悪くして騎乗することができず、ハリマブライトも小柄で、やや乗り難しいところがあることから、会の大切な事業である「馬と人とのふれあい」のイベントなどで会員さんに騎乗していただくことが難しくなってきており、2015年度から新たなフォスターホースの受入れを考えているところでした。
そんな時に、トウショウフェノマが急逝(2016年8月19日)してしまい、長い間フェノマを愛し、支えてくださったみなさまには、まだお悲しみも癒えないうちではありましたが、コアレスピューマの支援依頼があったのは、フェノマが繋いでくれた縁かもしれない・・・そう考え、フォスターホースとして受け入れることを決めました。
地方競馬登録を抹消後、9月に乗馬倶楽部イグレットに移動。休養を挟んで現役生活の疲れを癒した後、会員さん達と触れあったり、乗っていただいたりできるフォスターホースとして第二の馬生を送っています。
南関東で12歳までオープンクラスで活躍しただけあって、馬にはきついところを見せるところがありますが、人にはとても好意的。
黒く輝く美しい馬体はクラブの牝馬たちの熱視線をも集めています。

コアレスピューマのたより

1〜2月 近況のご報告

1〜2月 近況のご報告

12月〜1月 近況のご報告

12月〜1月 近況のご報告

11月のご報告 「フォスターホースと過ごす日」リポート

11月のご報告 「フォスターホースと過ごす日」リポート

10月の近況報告

10月の近況報告

9月開催「フォスターホースと過ごす日」リポート

9月開催「フォスターホースと過ごす日」リポート

2024年9月24日

2024年9月24日

2024年8月2日

2024年8月2日

2024年7月16日

2024年7月16日

2024年6月12日

2024年6月12日

2024年5月11日

2024年5月11日

2024年4月24日

2024年4月24日

コアレスピューマ 20歳の誕生日おめでとう!

コアレスピューマ 20歳の誕生日おめでとう!

Support

コアレスピューマをフォスターペアレントとしてご支援をいただける方を募集いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

引退馬協会が支える馬たち

  • アサクサデンエン

    アサクサデンエン

  • アポロティアモ

    アポロティアモ

  • ヴァーゲンザイル

    ヴァーゲンザイル

  • ヴァイオレットラブ

    ヴァイオレットラブ

  • エアリカコ

    エアリカコ

  • エスワンスペクター

    エスワンスペクター

  • オールージュ

    オールージュ

  • おにくん(ナイキプラネット)

    おにくん(ナイキプラネット)

  • クラリティスカイ

    クラリティスカイ

  • クレスコグランド

    クレスコグランド

  • コアレスピューマ

    コアレスピューマ

  • コッチャン(トーセンクレイジー)

    コッチャン(トーセンクレイジー)

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。