乗馬倶楽部イグレットのトクちゃんから写真と動画が届きましたので、電話取材した近況と併せて横浜支部の曽根がお伝えいたします。
本格的な梅雨に入りましたが、雨は降ったり止んだりの毎日です。ざ~っと雨が降った後に止んでも雲が空一面を覆い、いつ降り出してもおかしくないお天気が続いています。気温はそれほど高くありませんが湿度が高く、蠅に加えて虻も増えてきました。
体調万全で何もいうことがないくらい元気一杯、毛艶もよく健康体を保っています。
ごはん時にはルックトゥワイスと嘶きあって催促することしきり。食欲も旺盛です。
今日トクちゃんが乗り運動をした時に沼田(拓)チーフが撮影してくださった画像が届きました。運動も順調にこなしています。
この季節になると黒い馬体のピューマには虫が寄ってきやすく、大きな虻などは特に馬が自分では払いにくいお尻をめがけてやってきます。先日も洗い場でお手入れをしてもらっている時に虻を払おうとして後ろ蹴りをして支柱にカーンと蹄をぶつけてしまいました。蹄だったので怪我などはありませんでしたが、本当に厄介な虻達です。
体調には何の問題もなく、元気に過ごしています。
先週、沼田(拓)チーフが乗り運動をしてくださいました。久しぶりでしたが、これまでしっかり地道に調馬索をしっかりかけてきたことがいい方向に出てきいるようで、以前に乗った時よりもずっと良くなっており、バタバタしそうな雰囲気もなくなったそうです。
先だっての報告でルックはツンデレ系とお伝えしましたが、最近お手入れをするようになった研修生さんも同じように感じているようで、イライラして怒りっぽいところもありますが、やはり顔を拭いてもらう時に自分から「拭いて~」と言わんばかりにすり寄ってくるところなどはとても可愛いそうです。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、見学・訪問の際は以下のことをお願いいたします。
また送迎にはまだ対応しておりませんので、ご了承ください。
1)見学・訪問は引退馬協会に会員登録のある方のみとなります。
予定の変更があるときは早めにご連絡ください。
3)見学時にはマスクを着用してください。
4)少人数でご来場ください。
5)お話するときは距離を保ってください。
6)風邪のような症状のある方は見学をご遠慮ください。
7)必ず事務所に立ち寄ってから見学をしてください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。