ポップコーンジャズ
情報を探す
※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
浦河町の東栄牧場で余生を送るポップコーンジャズ(25歳)、ライラプス(23歳)、マリーンウィナー(20歳)は変わりなく元気に過ごしています。
東栄牧場では通常、この時期は朝8時~翌朝6時まで約22時間の昼夜放牧を行なっていましたが、さすがに今年は猛暑が厳しいので7月中旬から厩舎での休憩時間を多めに取り、午後15時~翌朝9時まで約18時間の昼夜放牧を行なっています。
フォスターホースの3頭は、普段は牧場の繁殖牝馬アマノチェリーラン親子と一緒に放牧されていますが、すくすく育ったアマノっ仔(牝、父スマートファルコン)が取材の邪魔をすると人馬共に危険なので、取材の日や見学が入った日は別の放牧地に放すようにしています。
[動画]過ごしやすい気温でホッとした3頭/ポップコーンジャズ ライラプス マリーンウィナー
東栄牧場の取材は、車で15分ほどの距離にある小葉松牧場(テンセイフジ、ナムラシゲコ)と同日に取材することが多いのですが、山奥の小葉松牧場と、海岸沿いの東栄牧場では明らかにアブの数が違います。
東栄牧場の場長さまによると「気温も5℃くらい違うのでは?」とのことです。
この日の浦河町は最高気温22.7℃、最低気温19.9℃。前日までずっと気温25℃(道民にとっては暑い…)を超えていたので少し過ごしやすそう。昼夜放牧を終え馬房に帰る前の3頭はホッとしたような穏やかな表情をしていました。
[動画]同じ栗毛でも全く違う...?/ポップコーンジャズ ライラプス マリーンウィナー
ポップコーンジャズは収牧間近でこの日は終始眠たそうに過ごしていました。
草を食む栗毛2頭(ライラプス、マリーンウィナー)を見守るように、少し離れた位置でウトウト…目つきもトローンとしています。
ライラプスも眠そうにしていましたが、時折マリーンウィナーと頭を揃えて草を食んでいました。
登録上は同じ“栗毛”で似たような流星をしていますが、見比べると毛色の濃さが全然違います。
マリーンウィナーは3頭の中では一番活発に動いていました(夜更かしに強いのでしょうか?)。
[動画]想い想いに過ごす3頭
* * *
東栄牧場さんで暮らすフォスターホース3頭は最近まで繁殖生活を送っていたので、現役生活を送っている競走馬が何頭もいます。
【ポップコーンジャズ産駒】
ポップコーンジャズの仔はトレチーメ(牡5歳)が現役。
重賞3勝を挙げたボッケリーニ(牡9歳、父キングカメハメハ)は5月に現役を引退。来年から浦河町のイーストスタッドで種牡馬入りする事が決まっています。
【ライラプス産駒】
ライラプスの仔はアドマイヤジェイ(牡6歳)、カルミアクラウン(牝3歳)の2頭が現役。
ラストクロップのカルミアクラウンは7月19日の小倉3歳未勝利をクビ差で制し、嬉しい初勝利を挙げました。3歳未勝利戦は8月一杯までしか行なわれないので、この時期に勝ち上がれないと、地方競馬に転厩するか、JRAに在籍したまま上のクラスに挑戦するしかないので、大きな1勝。更なる成長と活躍を期待します。
【マリーンウィナー産駒】
マリーンウィナーの仔はオーヴェルトゥーレ(牝4歳)とベルゼビュート(牡2歳・未出走)が現役。
マリーンウィナーの代表産駒にはJBCレディスクラシックなど重賞7勝を挙げたホワイトフーガが居ますが、7月に行われたセレクションセールに6番仔(牡1歳、父ホッコータルマエ)が上場。4,400万円(税込)の高額で取引されました。孫の活躍にも期待したいですね。
東栄牧場さんがX(旧Twitter)で投稿されています(アカウント@Touei_Bokujo)。
引退馬協会のレポートは月1回更新が基本なので、3頭の近況を相互補完できる関係になればと考えています。どちらもよろしくお願いします。
東栄牧場さんのSNS
☆X(旧Twitter) https://x.com/Touei_Bokujo
2024年9月より、東栄牧場さんの見学情報が以下に変更となりました。
引退馬協会会員、一般ともに周年見学が可能です。
●見学期間
通年、すべての会員、一般(「引退名馬繋養展示事業」対象馬ライラプス)を対象といたします。 (但し、12月25日~翌年1月10日は見学不可)
●見学時間
夏季(5月~) 9時~15時
冬季(11月~) 10時~14時
※希望時間が多少前後する際は別途ご相談ください。
●見学予約 ※要事前予約
【引退馬協会会員】
「会員専用ブログ」目次の下の「見学申込フォーム」バナーより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
申込フォームより申し込みができない場合は会員情報管理課、または北海道事務所まで電話にてご連絡をお願いいたします。
※見学の可否につきましては、引退馬協会の営業日(土日祝日を除く10時 〜 17時)に返信いたします。
余裕をもったお申し込みにご協力をお願いいたします。
ライラプスが「2024年引退名馬繋養展示事業(後期分)」の対象馬となったため、一般の見学も可能となりました。
【一般の方】
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。