情報を探す

    バルドルだより

8月のご報告

※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。
今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。

0e4c51489643ae20a687e60f218b4d8b-1757572603.jpg
道路沿いの草を刈ると、ミミズや虫を狙ってカモメが舞い降りてきます

フサイチバルドル

お盆を過ぎて日高地方も少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
新ひだか町の荒木牧場で余生を送るフサイチバルドル(24歳)は先日まで中期育成用の大きな放牧地に放れていましたが、間もなく当歳馬が離乳を迎え移動して来るので、8月下旬から元の放牧地に戻りました。

a2763aff99e0c2c0dc7b541a0c1ed1a4-1757571974.jpg
左に休養馬、奥にロードクロノス、右にエスケープハッチ

今月の取材は8月30日に行ないましたが、前日から右後肢がモヤモヤして腫れてきたので、この日、獣医さんを呼ぶことにしました。ちょうど診察のタイミングだったので、獣医さんを待つ間、久々に「荒木代表とフサイチバルドルの戯れ」を見せていただきました。脚は痛そうですが、荒木代表に顔を撫でられると“トロ~ン”として甘えた表情を見せるフサイチバルドルでした。

04bd4274424c05ce70e035465a90e9c2-1757572064.jpg
222b76e1a084bf0aff5a8e9b324ab9f2-1757572071.jpg
d010bac23eacd455c70268a12681605e-1757572078.jpg
獣医さんを待つ間、バルドルと戯れる荒木代表

[動画]荒木代表とふれあいタイムでリラックス/フサイチバルドル

リラックスして甘えた表情のバルドル

獣医さんが到着したので診察の様子を見せていただきましたが、フレグモーネとの診断で数日間抗生物質を投与することになりました。(※抗生物質は9月5日まで1週間投与。現在は経過観察中とのことです)

52cf33014089508d3ba6ce4a90bf57af-1757572418.jpg
脚元の診察

[動画]脚元の診察を受けるフサイチバルドル

また、先日から右の黒目の部分に濁りが出てきました。獣医さんによると、白内障など色々な原因が考えられるものの、年齢的なものもあるので当面は様子を見ながら経過観察を続けていくことになりました。
この日は試薬を投入して右目に外傷が無いかの診察を行ないましたが、外傷は見当たらなかったようです。

8月20日に牧場視察に訪れたJRAの職員さんが獣医資格を持っていたので助言をいただきましたが、こちらの見立ても年齢的なもので様子見してみてはとのことでした。

6726eb589329860bf98899809e20277e-1757572424.jpg
00c96be99e0dd2f28d3451f43da50516-1757572431.jpg
右目に濁りが出てきました(経過観察を続けます)

一説によると馬の24歳は人間に換算すると70歳だとか。そろそろ体のそこかしこに不具合の出てくる年齢なのでしょう。
フサイチバルドルのQOL(クオリティオブライフ)を第一に考えながらお世話していただきたいと思います。

6da4beeec0c9a393d4b4418655291916-1757572507.jpg
3e26794cca9ac0d41b2b87f858a81861-1757572493.jpg
e97f463307c5a7f7790cfcf0bca23632-1757572501.jpg
右後肢を浮かせています(この後、獣医さんに見ていただきました)

8月の夏休み期間は10組ほどの見学者が会いに来てくれました。JRA重賞勝ち馬のロードクロノスの見学者が多いのですが、この世代は“エルグラスぺ世代”と呼ばれスター揃いの世代。その一角だった同期・グラスワンダー(セン馬、30歳)は多臓器不全を発症し、8月8日に亡くなりました。フサイチバルドル、エスケープハッチ、ロードクロノス、3頭ともに“おじいちゃん”と呼ばれる年齢になりました。9月には昨年同様に牧場見学ツアーのお客様が来場する予定となっています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※見学希望日の3日前までに事前連絡が必要。


【競走馬のふるさと案内所・荒木牧場紹介ページ】
https://uma-furusato.com/search_farm/1418.html


* * *

見学について

見学には予約が必要です。会員のみなさまは会報をご覧いただき、3日前までにご予約ください。
一般見学の方の申し込みについては、
競走馬のふるさと案内所でご確認をお願いします。
見学の際には、必ず最初に牧場の方に声をかけ、指示に従ってください。



フサイチバルドルがFHとなった経緯
https://rha.or.jp/f/fusaichi_baldr.html

フサイチバルドルの【FP会員】募集中です


地方重賞を勝ち、競走馬引退後は馬術競技でも長く活躍したフサイチバルドルは
「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」対象馬として
引退馬協会のフォスターホースとなりました。
フサイチバルドルの余生を支えてくださる
フォスターペアレント(FP)会員を募集しております。
みなさまのご支援をよろしくお願い申し上げます。

2024年9
月13日現在
フサイチバルドル 会員数:6名 口数:4口


詳しくはこちら
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。


フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況

* * *

「35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を今年も行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞の勝ち馬が対象となります。

フサイチバルドル
は、この対象馬第1号としてフォスターホースとなりました。
たくさんのあたたかなご支援をありがとうございました。


  • 8月のご報告
    バルドルだより

    8月のご報告

  • 7月のご報告
    バルドルだより

    7月のご報告

  • 6月のご報告
    バルドルだより

    6月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • フサイチバルドル

    フサイチバルドル

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。