情報を探す

    Calm days だより

10月のご報告

Calm days farmさんからエスワンスペクター(24歳)、テイエムプリキュア(22歳)、ポップコーンジャズ(25歳)、ライラプス(23歳)、マリーンウィナー(20歳)、バルドウィナ(27歳)の近況報告と画像が届きました。事務局で撮影した写真と合わせてお届けします。

10月下旬から一気に気温が下がり、季節が一気に進みました。朝晩は0℃を下回る日もあり、馬着を着せて放牧する日も出てきました。気温が低い日は放牧地に配る水もぬるま湯に変えています。

4日、削蹄を行いました。

8d4583ac6cbbe4ef8a203f7c5724315a-1762063980.jpg
寒い日、高齢馬には馬着を着せています
c844628f06989eb496df546740a402d3-1762063982.jpg
7頭で仲良く過ごしています

18日、引退馬協会のツアーがありました。40名近くの方がお越しになり、放牧地の中で馬たちとのふれあいを楽しんでいただきました。団体の方がいらっしゃるのは初めてだったので、馬たちのリアクションが心配でしたが、思っていたよりも大人しく、会員の皆様にたくさん可愛がってもらい、可愛い写真をたくさん撮っていただきました。

f482fcf71bda01f5e2bbd185ae17b352-1762065082.jpg
馬を自由にさせて記念写真。左にいるのはプリキュアです

エスワンスペクター

同じ放牧地のプーちゃん(ヒシプレンティ=再就職支援プログラム5期生)ととても仲良しです。いつ見ても一緒にいます。放牧地のボスのプーちゃん、二番手のエスワンのツートップで過ごしています。

359e93803359ed3012e67513fdeac642-1762065189.jpg
プーちゃん(左)とエスワン
bda2f857005b55ea0adcdd74e5815895-1762065212.jpg

収牧の順番もツートップが最初です。他の馬たちが先に入り口に来ますが、2頭が後ろからゆっくり歩いてくるとサッと道を作って入り口を空けています。

62e9fd639539018abdd448436f60ccf5-1762065258.jpg
毛艶も体調も良いです
fca106df86090b7d3878abba1fa9925a-1762065264.jpg
316b73141fbc563451698cccc3db08db-1762065271.jpg
6549084c815ce3bc1b224e0ad4215f51-1762065276.jpg

テイエムプリキュア

蹄葉炎で糖質制限をしているため、他の馬たちよりも数時間遅れて放牧地へ向かいます。放牧地に着いた途端、放牧が嬉しくて仲間たちのもとへ駆けていきます。駆けることができるぐらい回復しています。

c62ba2e514e5c94ef110f8712f6b5eb1-1762065348.jpg
d65fcfa31e5ee5b7ad91f409953fafda-1762065400.jpg
dea985cdb2c8de33caa36c3d6e8aeb82-1762065405.jpg

歩様も良くなり、以前とほぼ変わらずに歩けるようになりました。放牧地ではとても嬉しそうに草を食べています。

80a10eed5f49a2d1562e6c8b6a19518b-1762065433.jpg
f192c167a9f0970e0ba622012b426c85-1762067007.jpg
左からプリキュア、プーちゃん、エスワン
76887d96c4ad5d8e0afe61ffc453d163-1762065449.jpg

ポップコーンジャズ

水を配る軽トラが見えると放牧地の奥の方からマリーンウィナーやバルドウィナと並んでゆっくり歩いてきます。

d39302f54febecdc5943cac9e9941c2d-1762065552.jpg
ポップコーンジャズ(左)バルドウィナ(右)
418f9b2f2a922bfe3ee4883942a3a0e9-1762065576.jpg
7ac4b70393d9ee2524119d2fdfa9cc2b-1762065580.jpg
ポップコーンジャズの後ろを付いて歩くバルドウィナ

放牧地でよくお水を飲んでいます。エスワン、プリキュア、バルドウィナが使用している腸内環境を整えるサプリ(ピュアサラシア)を与え始めました。

e4fb3c8d306f175c8c38f6dd68f6cfcc-1762065630.jpg
寒い日は馬着を着ています
f2bb07bba368aa90f9675a6def05ac56-1762065637.jpg
864ce178e2bf3745789f30ed238d8989-1762065641.jpg

ライラプス

2日、浦河町のクリニックにて左眼第三眼瞼の腫瘍摘出手術を受けました。鎮静剤と局所麻酔を使い、立位で行っています。
手術は成功し、腫瘍は綺麗に摘出されました。3~7日、1日に3回の点眼と、獣医師の術後往診(バナミン注射)にて管理。術後経過は良好です。ただ、涙や目ヤニがわずかに出ている時があるので、引き続き状態を注視していきます。

8843f566a0f4b9a7bafbe3ec042a154d-1762065733.jpg
診療所に向かう馬運車の中。少し緊張気味
e5b40be1202267dcbb0990e81b9f0d3e-1762065737.jpg
手術前。落ち着いています
1f7f20737bfb31507c63982f1377e1e0-1762065745.jpg
腫瘍が出来た左目
ea59505f4835ae72f4530ea9ee7d71d6-1762065749.jpg
手術後、牧場に戻った時の様子

28日、病理検査の結果が届き、今回の組織断端に腫瘍がないことから綺麗に切除できており、完治の可能性が高いとのことでした。癌の種類は早期のため特定されず、基底細胞癌、粘膜内癌、扁平上皮癌の可能性が高いそうです。

efe85e7a6ec36b851b3423613e6dbad6-1762065921.jpg
左からポップコーンジャズ、ライラプス、マリーンウィナー
2f4d188e8f000228f35a018f8dab70a5-1762065928.jpg
マリーンウィナー(左)とライラプス
e91573248f58811faa4bba318f6d0ddf-1762065936.jpg
ライラプス(左)とポップコーンジャズ(右)
f25d05ac1aef22db2234dd5edbae6fc9-1762065949.jpg
ダイエット中
5960677a31909ef79ac13462eaf54a54-1762065958.jpg

マリーンウィナー

ポップコーンジャズやライラプスといつも一緒に過ごしています。お水を飲みにくるときもいつも誰かと一緒です。自分が飲まないときも一緒に来て、そばで飲み終わるのを待っています。
じっと待っている姿がとても可愛いです。収牧の際も3頭一緒でないと落ち着かないようです。

84097e716620d0d4c2f34fa1ef1a26a4-1762066208.jpg
マリーンウィナー(左)とライラプス(右)
fca5649c5c7aa92719ffc5e82c70aff9-1762066212.jpg
栗毛が紅葉に映えます
c170cde86c886152f0b72d1b503e299e-1762066219.jpg
4afb48ed449fa8b59ebc25c33577a7fe-1762066227.jpg
985306b775fd7a2e357cf5b42e7e78ab-1762066234.jpg
b55e92885316e3fd0c59fe545e6b77f0-1762066240.jpg

バルドウィナ

ツアーではFP会員さんと一緒に写真を撮りました。とても大人しく上手にツーショット写真を撮っていました。放牧地では先月移動してきた3頭と仲が良く、特にポップコーンジャズと仲が良いです。4頭で一緒に過ごすこともあります。

506dc1df4be1b433234d818c0af0d89c-1762066344.jpg
バルドウィナ(左)とポップコーンジャズ(右)
a131fc2c8908c9aeda360779503be0b0-1762066374.jpg
バルドウィナ(左)とポップコーンジャズ(右)
8c939598972c9bb41a2130e6c0b539fe-1762066385.jpg

以前から居るエスワン、プリキュア、プーちゃんの中では最も弱かったバルドウィナですが、新しく来た3頭と居るときは強気な態度をとっていて、その中ではボスのようです。

ad7fe5fef5e145ec3aa004e2e9385782-1762066409.jpg
879fbf8a4f83cf7bfead0a2a7370246e-1762066416.jpg
寒い日は馬着を着ています
c021188d44ccc1402cdbe1c08b64cc90-1762066423.jpg
コスモが使っていた馬着がぴったりサイズです

Calm days farmさんのXTwitterInstagramには、6頭の様子が掲載されています。仲間達との微笑ましい仲良しの様子が見られます。Instagramでは動画も沢山公開されていますので、是非覗いてみてください。

6頭とも競走馬引退後に、繁殖で頑張っていました。繁殖も命がけのお仕事です。無事に生み育て貴重な血を残してきました。そして繁殖生活が終わり、第三の馬生が始まりました。
今年エスワンスペクターは24歳、テイエムプリキュアは22歳、ポップコーンジャズは25歳、ライラプスは23歳、マリーンウィナーは20歳、バルドウィナは27歳になりました。これからは、穏やかに幸せな余生を過ごして欲しいと願っております。6頭の余生を支える為のご支援を募集しております。よろしくお願いします。

6頭がFHになった経緯です。

エスワンスペクター
テイエムプリキュア
ポップコーンジャズ 
ライラプス
マリーンウィナー
バルドウィナ

見学について

どなたでも事前予約により、見学が可能です。その日の天気により、厩舎での見学になる可能性もありますので、ご了承ください。

引退馬協会より

馬インフルエンザ警戒に伴うフォスターホース見学について、注意事項を載せております。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

見学には予約が必要です。

見学日によって見学時間が違いますのでご注意ください。


◆見学可能日時: 毎週金・土・日曜(1日3組まで)

見学時間: 9月~翌年6月頃まで] 9時~11時
      [7月~8月末頃まで] 5時~9時
◆予約方法: 牧場のX(https://twitter.com/calmdaysfarm)のDMから

上記の方法で連絡ができない方は、会員の方は会報の「連絡先一覧」をご覧ください。
会員以外の方は、「競走馬のふるさと案内所」(TEL 0146-43-2121)経由にてお申し込みください。

     1)会員ID(会員の方)

     2)氏名

     3)希望日時

     4)訪問予定人数

     5)緊急連絡先電話番号

お願い: 
1)少人数でご来場ください。
2)マスクを着用してください。
3)お話しするときは距離を保ってください。
4)風邪症状のある方は見学をご遠慮ください
5)詐称防止のため、ID証をお持ちの会員種別の方は、見学の際にご提示ください。

尚、予定の変更があるときは早めにご連絡ください。


元繁殖牝馬のエスワンスペクターとテイエムプリキュアとバルドウィナを支えてくださるフォスターペアレント会員さん募集!

2025年10月15日現在
エスワンスペクター 会員数:24名 口数:17.5口
テイエムプリキュア 会員数:83名 口数:56.5口
ポップコーンジャズ 会員数:12名 口数:9.5口
ライラプス 会員数:13名 口数:13.5口
マリーンウイナー 会員数:9名 口数:10口
バルドウィナ 会員数:5名 口数:2.5口

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況

ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)
エスワンスペクター、ポップコーンジャズ、マリーンウィナーは
「ナイスネイチャ・33歳のバースデードネーション」の受け入れ対象馬です。
テイエムプリキュア、ライラプスは
「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」の受け入れ対象馬です。

バルドウィナは
「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2024」の受け入れ対象馬です。


「ナイスネイチャ・バースデードネーション」活動報告・対象馬一覧はこちらから
  • 10月のご報告
    Calm days だより

    10月のご報告

  • 9月のご報告
    Calm days だより

    9月のご報告

  • 8月のご報告
    Calm days だより

    8月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • エスワンスペクター

    エスワンスペクター

  • テイエムプリキュア

    テイエムプリキュア

  • バルドウィナ

    バルドウィナ

  • ポップコーンジャズ

    ポップコーンジャズ

  • ライラプス

    ライラプス

  • マリーンウィナー

    マリーンウィナー

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。