2019年7月8日

2019年7月8日

6月7日に北海道事務所のスタッフが訪問した時のレポートをお届けします。

日高地方では、1番牧草の刈り取りが始まり方々の放牧地でトラクターが刈り取りや、刈り取った後に乾かす為にまぜまぜしたり広げたり、夕方には夜露に当たらないように畝にしたりとこの時期は、天気とにらめっこしながら、出産シーズンが終わっても忙しい日高地方です。

伺った日は風があり涼しいのですが、日差しが強く数匹のアブを見かけました。これからは、アブの季節となり馬達には少しだけストレスを感じる季節になるようです。




メイショウドトウ

10時前に伺いましたが、ドトウもシャトルも眠たい時間帯だったのか、ウトウトしながら寄り添うように佇んでいました。

この人見た事ある。人参くれる人かも。

7yv90q7iqch0-blpgi1n-u84o-s-u7-8.jpg

いらっしゃいませ

qwmsl2uie6-uqmu2q7jujcy71y3mxett.jpg

人参持ってきてくれた?

s0prq_fc42m-0i-0xo6slhfm05m9xi6u.jpg

期待に応えてまずは、2頭に用意していたステック人参を進呈。Twitterにもあげましたが、向かい合っていましたので、交互に人参をあげましたが、2頭ともとても上品に前ガキなどせずによく噛んで、あせらずにゆっくりと食べていました。

ad043n-jzz7cm6ankzt0155oddc-hfbu.jpg

人参が無くなると、少しだけ諦めきれないドトウは「本当にもうないの?」と私に付いて回っていましたが、無い事を理解するとすんなりと草を食べに奥へと移動していきました。

放牧地は半分だけ、草刈が終わっていて畝が出来ていました。

放牧地の奥で草を食むドトウ

6p6ms99ne0hanaq72v-d818l999yvcxb.jpg

よく見ると、泥んこでした

t_qtum2dxgnxrrkwgv5yfu9f8vtwo6h_.jpg

ドトウの体はゴロゴロした後らしく、泥んこ状態でした(訪問した時に草が濡れていたので、雨が降ったようでした)

毛艶もよく、おっとりなドトウはのんびりと元気に過ごしているようです。

52evh8j0kh9np42mlxzxkir66jdqrm5z.jpg

タイキシャトル

2頭が並んで、佇んでいましたが人参を差し出すとキラリンと目を輝かして、美味しそうに食べていました。

人参さん、こんにちは。

wk663vhayxt4nqnr0r6trbltw9326gbd.jpg

シャトルの放牧地に入る時は、距離を保ち望遠で撮っています。

キラキラ目線で、迫ってくるシャトル

5duus32ib_906q_h744_k5laky00fpdd.jpg

シャトルはドトウと違い、齧る事がある為毎回緊張しながら人参をあげているのですが、シャトルがFHになって1年半。ひと月1度の訪問ですが、頭の良いシャトルは「この人、人参くれる人」と認識してくれているように思います。(これは信頼関係とは少し違うように思います)

それは、スマホで撮影しながら人参を差し出しても、優しく銜えてくれる様子から感じた事です。

 

食べ終わると、ドトウに見せびらかすようにゴロゴロをしていました。ドトウは、じっと見ていましたが、反応なし。おっとりなドトウらしい反応です。

放牧地の中に入り、写真を構えるとカメラ目線。

8vuwwwo2ndz0kjjqhy2o843ypqn5xrdw.jpg

ゆっくりと近寄ってくるシャトル

b-x1cr-jfbt4hs09yxp3hkbf1d0tw3qk.jpg

今度は、入口に移動して「誰か来ないかな?人参も持って来ないかな?」と出入り口付近を見つめていました。

-gurxkvmw7_9i1zrj-zyqop9c2fkhmif.jpg

ゆっくりと放牧地を歩き回り、草を食んでいました。シャトルものんびりと元気に過ごしてくれているようです。

9icc97b9tes-g1bvgyn8rlnulcs-xdna.jpg
  • 2019年7月8日

    2019年7月8日

  • 2019年7月6日

    2019年7月6日


メイショウドトウ

メイショウドトウ

このフォスターホースについて知る

詳しく知る

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。