情報を探す

6月のご報告

みどりのまきば黒澤牧場場長の黒澤さんから届いたコテツ(ルージュビクトリー 18歳)の6月の近況をお届けします。

近況報告

コテツ君の6月の報告です。

まず天候ですが、6月は中旬までは最低気温21℃前後、最高気温は31℃前後でした。 梅雨空で雨が降ったのは後半になってからです。その間気温は朝、日中は上記より2~3℃低かったですが、湿度が高く蒸し暑かったです。
 

bd4b8aed8bb7c17bb69d7a2e521a439c-1751364561.jpg横着をして座ったまま食べるコテツ
  

88f00edc5f653b61941070420c4df58e-1751364570.jpg
  

コテツ君、元気に過ごしてくれています。ただ採草地の牧草を刈り取って与えるようになったら、またボロ水が出るようになりました。 生の牧草は1日に10数キロ/頭で、多くはないのですが、みんな軟便になります。牝馬は軟便になるだけですが、 コテツ君はそれだけでなくボロ水も出てしまいます。でも生の牧草が終われば、それも止まると思います。
 

dc0fd50d13901c1c301df28cc1b336d0-1751364582.jpg
食べるのに夢中
 
  

c781f8719a864b52f1fcb4f231c84a5e-1751365937.jpgツヤのある馬体です
 
  

アブは7日頃より出始めました。アブは毎年虫取り網で捕っています。なのでアブの発生が少なくなってきたように思います。 少なくなってきたとは言え、ここは山沿いで川もあるため他の地より多いかもしれません。

コテツ君はアブが腹にたかっていてもあまり気にしません。見るといつも4~5匹は平気でくっつけています。 やっつけると結構血を吸われていて、毎夏お腹はデコボコになります。

コテツ君はアブが頸などにたかっていると私に頸を差し出すようにしてきます。 牝馬は自分でアブを払おうとしますが、コテツ君は私におまかせします。信頼されていると言いたいところですが、 コテツ君に使われています。コテツ君のためなら「ハイ喜んで」の精神で仕えています。(笑)

 

2984c1424cbb7727cba142ba21ae32e3-1751364603.jpg
  

2ad63d4d5986d11b4097a9e873b0644c-1751365972.jpg
鼻がしわしわになっていてかわいい!
 
  

849af9cd2533c9f19aa37e1e2d8a48f4-1751365980.jpg
コテツ(左)と梅さん(右)
  
   

bc0e954cde917ce99f67bed11767b0ac-1751365990.jpg
好きなだけどうぞ
 
  

b6604b9a8d7426ffc72bb52abafc9cf3-1751366017.jpg 
乾草も座ったまま
 
 

e73cfab4b0b59fd0ad88ffdac7bc7564-1751366027.jpg 
かわいいコテツ
 
 

[動画]横着なコテツ



コテツ関連のおすすめ記事

ぜひ、みどりのまきば黒澤牧場さんのブログ「みどりのまきば」もご覧ください。写真がたくさんあって、牧場の様子や仲間たちのことがよくわかります!

6/3 雨(6/3)
せわしなくなる(6/10)
ご無沙汰しました(6/18)
ガッつかない(6/25)

見学について

見学を希望される方は、会報に掲載している連絡先に直接ご連絡いただき相談してください。ご見学の際は、状況により見学休止になる場合がありますので、必ず事前に連絡をお願いします。

 

東日本大震災を乗り越えた被災馬を支えて下さる"被災馬FP会員"を募集しています

2025/7/1現在 120名 87口
 
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、おにくん、ハーモニィフラ、コテツの
5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に5頭を支えていただければ幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2,000円)~
引退馬協会の新規会員になる方、賛同会員からFP会員になる方は
別途引退馬協会の会費が1,000円(月)かかります。
  • 6月のご報告
    コテツだより

    6月のご報告

  • 5月のご報告
    コテツだより

    5月のご報告

  • 4月のご報告
    コテツだより

    4月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • コテツ(ルージュビクトリー)

    コテツ(ルージュビクトリー)

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。