厩舎みちくささんから、ヴァーゲンザイル、トリップオブラブの1月の報告が届きました
ザイルくん・ラブちゃんを繋養している厩舎みちくささんから、1月の近況報告と画像が届きましたので、お伝えいたします。(※ザイルくん情報は「おにくんだより」にも一部掲載ございます。)
馬着がいらないほど暖かい日もありますが、夜はぐっと冷え込むため、毎朝馬着を着せ替えたり、インナー部分や首部分を外したりと忙しく身支度をしています。
着地直前のその右前、
水平に地面を捉えるバッチリな削蹄を
目視している『ちび太』殿
「バランスの良い足元ニャ」
本当に仕事もしてるけれど、どう見てもそう見えない『みお』(奥)
姉上の『めい』は「昆布巻きみたいだね」って言われています
ヴァーゲンザイル
相変わらず息労の発作が出る日もありました。
この冬は一度発作が出たことをきっかけに随分続いてしまっているため、獣医の椎名先生と相談し、第二世代抗ヒスタミン薬のオロパタジンを飲み始めました。今の所、症状は落ち着いており、ほっとしています。
またこの冬は、牧草が変わったタイミングでボロの状態が今一つになりました。餌の内容を変え、サプリメントも与えてみましたが、少し良くなるものの相変わらずボロ汁が出ていました。こちらも椎名先生へご相談した所、お腹の中の嫌気性細菌にも効果のあるフラジールを処方して頂きました。すると、みるみる良くなり、あっという間に元通りになりました。
ザイルくんのヘイスチーマー(※乾草を蒸気で蒸す機械)に繋いだ黒い管に野鳥のセキレイが止まって糞をしてしまうので、対策として『怒りのフクロウ(置物)』を設置しました。
しかし今度は別の問題が…。曲がり角を曲がるたび、セキレイだけではなくフクロウ(置物)にも怯えるザイルくんでした。
「来た来たー♪」と嬉しそうなマロン(手前)とザイルくん
お尻を洗われたザイルくん、「寒いから早く拭いてくれ」と言っています。
(※ちなみに以前報告しました毛刈りですが、お尻を洗うために行ったのではなく、冬場に冬毛が長いと運動時にかいた汗が乾きにくくなり、その濡れた状態のまま体が冷えてしまうのを防ぐために行います。)
現在、ブーツが壊れてしまい、取り寄せてもらっています。後肢は裸足のまま放牧場まで行き来していますが、砂利の山道も平気でガンガン登っていきます。今の所、輸入牧草の糖分コントロールが上手に出来ているようです。(※馬たちが食する草の糖分は、蹄の健康に影響します。砂利道を極端に嫌がったり挫跖しやすかったりするのは、餌の影響が蹄に出ている時に起こりやすい、と言われています。)
9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。
ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
トリップオブラブ
今月も元気一杯、変わりなく過ごしています。
環境の変化や、些細なことにストレスを感じやすいラブちゃん。今現在は全く問題なくご機嫌で穏やかな状態ですが、NPO法人ホーストラスト(鹿児島県)へ向けた今後の移動を控え、ラブちゃんの体調を万全にする必要があるため、食事にはクロノーブを加えています。また事務局から届いたサラシアもご飯に入れて、お腹の調子を整えています。
強風で前髪がなびいている
ラブちゃん(左)とマロン(右)
削蹄時、みちくさの会員さんが付き添ってくれています
真剣にジョリーボール(※)で遊ぶラブちゃん
(※取っ手がついたゴム製のボールのおもちゃ)
「ジョリーボール職人と呼んで…♪」
(byラブちゃん)
90戦以上のレースに出走、その後リトレーニングも頑張ってきたラブちゃんの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
トリップオブラブがFHになった経緯はこちらです。
見学について(2024年1月より)
1)厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。
【ご見学対象者】
・被災馬FP会員と家族会員
・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、見学の受付は当面お休みとなります。引退馬協会会員登録のない一般の方の見学は不可となります。
2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしている為、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はザイルくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
3)当日は必ずID証をお持ちください。
4)
おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっている為、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬達には糖質はなるべく控えている為、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
1)なるべく少人数でご来場ください。
2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
2024年2月1日現在ヴァーゲンザイル 会員数:8名 口数:5.5口 残口数:74.5口
トリップオブラブ 2024年1月15日よりFP会員の募集を開始いたしました
新規ご入会はこちらから→「
会員になる」
既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「
お問い合わせ・登録変更依頼フォーム」
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
ご寄付によるご支援もお願いいたします。
クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。