情報を探す

    みちくさだより

4月のご報告

おにくん(ナイキプラネット 19歳)、ヴァーゲンザイル(17歳)を預託している厩舎みちくさの渡部さんから、4月の近況報告と画像が届きました。

 

* * * * * * *

 春になり急に気温が高くなって来ました。牧場の周りもみるみる牧草がのび、いつも草の良い香りがしています。

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1748265617.jpg
使わなくなった馬着はどんどん洗濯して片付けます
毎日大変!
 

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1748265708.jpg
ご近所の菜の花畑
 

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1748265748.jpg綺麗な夕方
 
 

厩舎に入って過ごす時間も長い馬たちの生活環境は、いろいろな意味で豊かである必要があります。

気持ち良い風が吹くとき、月が綺麗なとき、窓から顔を出して外の空気を楽しんでいます。仲間とみんなで過ごすこと、地面の草にアクセスできること、馬が馬らしく過ごすためには人とはまた違った当たり前の生活環境が必要です。
 

573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1748266019.jpg

春播きの圃場も種播きが完了しました!
 

おにくん

今月も元気一杯、変わりなく過ごしています。春になってから放牧では楽しそうにみんなと遊んで走り回っていることが多くなりました。

今月はFPさんからも生牧草の贈り物も多く、牧草ものびて来たので毎日青刈りも楽しんでいるため、食いしん坊のおにくんには最高の季節になって来ました!

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1748266939.jpg

雨予報のため、早めにお部屋に入れた日
不服申立てのおにくん
 

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1748267012.jpg
削蹄
肢も蹄も調子が良いです
 

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1748267019.jpg
美味しい季節になりました
 

573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1748267027.jpg
みんな毎日のお楽しみ
 

d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1748267035.jpg
高速の向こうで重機が動いてる!

824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1748267041.jpg
とても離れた所なのに
さすが馬、 注意深く見ています
 

18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1748267049.jpg
FPさんからの贈り物
ありがとうございます!!
(5月24日はおにくんの誕生日だったため、たくさんの贈り物をいただきました)
 

93812f5ff7b309455e0ea1dc5ca9e1b6-1748267058.jpg
いつもおにくんは箱ごと引っ張っりそうな勢い
みんなで美味しく頂きました!
 

ヴァーゲンザイル

久々に息労の発作が出てしまいました。普段ザイルくんに与えるロールの牧草は良い所を選んで使うため

  • ラップを開けてすぐの部分
  • ロールの上下
  • ロールの芯に近い部分


は与えないようにしているのですが、この日は少し芯に近い部分が入っていました。このためかはわかりませんが改めて注意しなくてはと思いました。

一度発作が出た以外は変わりなく元気に過ごしています。

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1748266266.jpg
走り回るおにくん(左)とザイルくん(右)
  

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1748266320.jpg
何か訴えているザイルくん
 

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1748266457.jpg
今月も削蹄!



573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1748266591.jpg
春になり段々と緑に
 

d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1748266599.jpg

FPさんからスイカの贈り物がありました!!
みんな、春のスイカに感動
 

824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1748266608.jpgちび太と青刈りを楽しむザイルくん

18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1748266616.jpg
厩舎側の放牧の日もこれがあると大満足

93812f5ff7b309455e0ea1dc5ca9e1b6-1748266622.jpg
みおに遊んでもらっているザイルくん


9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。

ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
 

******

 

【重要】訪問予約について(「厩舎みちくさ」さんより)

引退馬協会の会員さんや厩舎みちくさの会員さん以外の一般来場者の見学受け入れを終了することになりました(お預かりしている馬の健康管理上の問題、また、現在こちらの通常業務以外に時間を取ることが難しいため、今後の再開予定はありません)。

そのため、Googleマップの方には既に見学不可と掲載しているので、スマートフォンから電話した時に厩舎みちくさ(見学不可)と表示が出ることがあります。

被災馬(おにくん)とヴァーゲンザイルのFP会員さんの訪問予約は、今まで通り受け付けています。訪問時間は季節ごとに決まっていますが、今まで通りご予約いただけますので、ぜひ2頭に会いに来てください。

 

見学について(2024年1月より)

1)引退馬協会の会員について、厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。

【ご見学対象者】
 ・被災馬FP会員と家族会員

 ・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、引退馬協会が主催するツアーにて訪問が可能です。

2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はヴァーゲンザイル、おにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
 
3)当日は必ずID証をお持ちください。
 
4)おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
 
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
 1)なるべく少人数でご来場ください。
 2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
 3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
  
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。




東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる

"被災馬FP会員"さんを募集しています

2025年5月26日現在 
会員数:119名 口数:86.5口

預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラ、おにくん、コテツの5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に被災馬FHを支えていただけましたら幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2,000円)~

* * *

ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています

2025年5月26日現在 
会員数:9名 口数:6口


新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況

ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。
  • 4月のご報告
    みちくさだより

    4月のご報告

  • おにくん 19歳の誕生日おめでとう!
    みちくさだより

    おにくん 19歳の誕生日おめでとう!

  • 3月のご報告
    みちくさだより

    3月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • おにくん(ナイキプラネット)

    おにくん(ナイキプラネット)

  • ヴァーゲンザイル

    ヴァーゲンザイル

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。