情報を探す

    みちくさだより

6月のご報告

おにくん(ナイキプラネット 19歳)、ヴァーゲンザイル(17歳)を預託している厩舎みちくさの渡部さんから、6月の近況報告と画像が届きました。掲載が遅くなり申し訳ありません。

* * * * * *

6月なのに猛暑日もありました。夏時間を開始しています、今月も削蹄がありました。

牧場では一番草の収穫に敷地の草刈り、放牧場の管理もあり忙しくしています。
ザイルくんのFPさんやおにくんのFPさんからいただいた虫除けスプレーも毎日活躍しています、ありがとうございます!

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1753716349.jpg

引退馬協会の会員さん、福島ツアーの参加者のS様よりスタッフへの差し入れでサクランボ、馬たちにはキュウリが届きました! みんな大喜びで毎日食べています、本当にありがとうございます! サクランボもご馳走さまでした。甘くてとても美味しかったです。

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1753716392.jpg
一番草の収穫
お天気に恵まれました!
44aa706ea620718997e96900c79518f8-1753716409.jpg

今年2回目の草刈りも何とか終わりました、今年も雑草ののびる勢いが早く、すでに3回目の草刈りが迫っています。厩舎側に加えて圃場に農道、放牧場、堆肥舎や堆肥置き場など敷地が広いので本当に大変です。年々暑くなるので年々草刈りが辛くなります。

きちんと草を刈っておかないと吸血昆虫が増えることになるので、特に厩舎周りはこまめに刈っています。

573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1753716437.jpg

こちらの圃場は昨年の秋もこの春も管理出来なかったため雑草が多く、馬には使えなさそうなので、被災した牛を生かしている牧場さんに使っていただきます。

おにくん(ナイキプラネット)

今月も元気一杯です。
放牧中にブーツが壊れ少し靴擦れが出来てしまいましたが1週間程で治りました。

夏時間が始まりましたが、おにくんの中ではまた通常時間。いつも馬房掃除の時や、これから放牧に出る時に横になってくつろぐのでちょっと困ります。

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1753720707.jpg
朝、気持ち良さそうに寝ているおにくん
牛のように丸まって寝るおにくん
牛みたい
 
d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1753720866.jpg
馬房掃除している時
「おにくん起きて下さい」
824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1753720974.jpg
馬房掃除が終わってこれから放牧に出るとき
 
44aa706ea620718997e96900c79518f8-1753720816.jpg
放牧場にて
 


作業中にアブ等にたかられると馬たちはみな、慌ててスタッフのいる方に「これ(虫)たたいて!」と駆け寄って来きます。

ある日、おにくんが大騒ぎでたたいてとやって来たら、お尻の上に止まっていたのは小さなハエでした。「おにくんはこんな大きい体して、こんな小さなハエぼ(福島の方言でハエ)一匹で騒いでるのか!」と呆れられていました。

削蹄中
削蹄中
この日は涼しかったのでよかった!
 
93812f5ff7b309455e0ea1dc5ca9e1b6-1753824516.jpg
夏時間の放牧
18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1753721723.jpg
水遊びをするマロンを見つめるおにくん
 

ヴァーゲンザイル

今月も元気一杯です。治療中だった副鼻腔炎の方は漢方薬の内服で大きな変化はなく、再診でレントゲン等を行い、違う治療法を検討することになりました。鼻水は出ますが、それ以外は変わりなく過ごしています。
 

ザイルくんは他の馬と違い虫にたかられると逃げますが、止まって刺されると「終わるまで待とう」と諦めてしまいます。そのため、他の馬が虫にまとわりつかれると「こっちに刺されても大丈夫な馬いるから!」とザイルくんに虫を移しに来ます。
 
少しでも短い放牧時間が快適に過ごせるよう毎日頂いた虫よけスプレーが活躍しています。
 

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1753820317.jpg
掃除刈りのあとのザイルくん(右)
 
9c097d1219033238ca65794025e424b4-1753820416.jpg
草の上が大好き
右からザイルくん、でこちゃん、マロン
 
44aa706ea620718997e96900c79518f8-1753820427.jpg
青刈りをごきげんにたしなむザイルくん(右)
573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1753820445.jpg
風にふかれてあくび、人はこれから草刈りです
d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1753820456.jpg
削蹄の日、扇風機の風にふかれています
 
824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1753820468.jpg
夜作業の時間、扇風機を片付けてボロを取り、夜飼いをつけて水を足します
左がザイルくん
 
93812f5ff7b309455e0ea1dc5ca9e1b6-1753820592.jpg
打ち水に使うスプリンクラーが嫌いなザイルくん
 
18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1753820481.jpg
スプリンクラーがイヤ
最大限部屋の中で避けています
 

9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。

ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。

【重要】訪問予約について(「厩舎みちくさ」さんより)

引退馬協会の会員さんや厩舎みちくさの会員さん以外の一般来場者の見学受け入れを終了することになりました(お預かりしている馬の健康管理上の問題、また、現在こちらの通常業務以外に時間を取ることが難しいため、今後の再開予定はありません)。

そのため、Googleマップの方には既に見学不可と掲載しているので、スマートフォンから電話した時に厩舎みちくさ(見学不可)と表示が出ることがあります。

被災馬(おにくん)とヴァーゲンザイルのFP会員さんの訪問予約は、今まで通り受け付けています。訪問時間は季節ごとに決まっていますが、今まで通りご予約いただけますので、ぜひ2頭に会いに来てください。

見学について(2024年1月より)

1)引退馬協会の会員について、厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。

【ご見学対象者】
 ・被災馬FP会員と家族会員

 ・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、引退馬協会が主催するツアーにて訪問が可能です。

2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はヴァーゲンザイル、おにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
 
3)当日は必ずID証をお持ちください。
 
4)おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
 
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
 1)なるべく少人数でご来場ください。
 2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
 3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
  
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
【ご見学対象者】
 ・被災馬FP会員と家族会員

 ・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、引退馬協会が主催するツアーにて訪問が可能です。

2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はヴァーゲンザイル、おにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
 
3)当日は必ずID証をお持ちください。
 
4)おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
 
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
 1)なるべく少人数でご来場ください。
 2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
 3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
  
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
【ご見学対象者】
 ・被災馬FP会員と家族会員

 ・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、引退馬協会が主催するツアーにて訪問が可能です。

2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はヴァーゲンザイル、おにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
 
3)当日は必ずID証をお持ちください。
 
4)おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
 
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
 1)なるべく少人数でご来場ください。
 2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
 3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
  
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる

"被災馬FP会員"さんを募集しています

2025年7月28日現在 
会員数:118名 口数:85.5口

預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラ、おにくん、コテツの5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に被災馬FHを支えていただけましたら幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2,000円)~

* * *

ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています

2025年7月27日現在 
会員数:10名 口数:6.5口


新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況

ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。
  • 6月のご報告
    みちくさだより

    6月のご報告

  • 5月のご報告
    みちくさだより

    5月のご報告

  • 4月のご報告
    みちくさだより

    4月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • おにくん(ナイキプラネット)

    おにくん(ナイキプラネット)

  • ヴァーゲンザイル

    ヴァーゲンザイル

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。