アサクサデンエン
情報を探す
「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」の受け入れ対象馬として、引退馬協会のフォスターホースとなったアサクサデンエン(26歳)とザッツザプレンティ(25歳)。2頭の近況報告をこちらのブログでお届けします。
※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
* * *
南幌町の南幌ライディングパークで暮らすアサクサデンエン(26歳)とザッツザプレンティ(25歳)。
日中の気温は25℃を超える日もありますが、朝晩は過ごしやすくなってきました。厩舎で巣作りしていたツバメは巣立ちを迎え南に帰って行きました。
南幌町は農業が基幹産業なので田畑は黄金色に色づき収穫の季節を迎えようとしています。田畑を飛び交うトンボは先月まで褐色のトンボが多かったのですが、秋らしい赤色のトンボ*が増えました。
*日本には赤トンボ(アカネ属)が20種類近く存在します。このトンボがどの種なのか特定できず、「赤色のトンボ」と呼ばせていただきます。
アサクサデンエンもザッツザプレンティも変わりなく元気に過ごしています。馬房掃除の7時~10時頃まで放牧され、その後は厩舎で過ごしています。
アサクサデンエンは、この日は掃除も終わり馬房に戻っていましたが、馬房の位置が厩舎の左側7番目から、亡くなった相棒のへーちゃん(ヘラクレス)が使っていた右側5番目に移動しました。対面に大きな体の舞君が来て、心境に変化はあるのでしょうか?
大きな舞君、小さなチャーリー・グレイとコミュニケーションを取りながら元気に過ごしています。
[動画]体の大きな舞君の対面で委縮している?アサクサデンエン
ザッツザプレンティは放牧中でしたが、いつもと違う放牧地(駐車場横)にいました。この日は、ナイスネイチャの渡辺牧場生産で引退馬協会の再就職支援プログラム卒業生のチョウインパクト(セン馬、16歳)と2頭で放牧されていました。
以前は、ザッツザプレンティは“いじられキャラ”で、イタズラ好きなチョウインパクトに絡まれていたのですが、最近はザッツザプレンティから絡みに行くこともあるようです。
この日はチョウインパクトに体をこすりつけ、いつもと形勢逆転といった感じでした。
[動画]穏やかな表情で佇むザッツザプレンティとチョウインパクト
心地よい風に吹かれて眠たそうです
JRA札幌競馬場開催は9月7日で終了しましたが、9月~10月は降雪もなく過ごしやすい季節。
農産品の収穫期を迎える南幌町ではレジャーやグルメや温泉など魅力的なアクティビティが揃っています。南幌町を楽しみながら、アサクサデンエンとザッツザプレンティに会いに来て下さい(急に冷えることもあるので、上着を1枚多めに持参することをお勧めします)。
※体験乗馬や引き馬体験をお考えの方は見学予約時にお問い合わせください。
南幌ライディングパーク http://www.nrp-2007.net/
[フォスターペアレント]
2025年9月17日現在
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。