くりくりした大きな瞳が印象的なタイタン
明るい表情です
こちらに移動して間もなく半年になりますが、スタッフさんによると「夏場は脚が浮腫みがちで、意図的にウォーキングマシンで長めに運動させていましたが、冬場は脚元が冷えるのが良いのか浮腫みもなく良いコンディションを維持しています」とのこと。
ピカピカの馬体
ゆったり堂々と歩いています
[動画]雪上でウォーキング ナムラタイタン
胸前の筋肉も健在
ナムラタイタンの馬房は厩舎の端っこ(東側)にあるのですが、ここの馬房は遮る物も無いので長時間太陽が降り注ぎ暖かく感じます。人も動物も日光浴が大切と言いますが、馬房の配置からもグリーンマイルトレーニングセンターさまの気遣いが伝わります。相変わらず食欲も旺盛で元気に毎日を過ごしています。
[動画]こぼさずに食べます ナムラタイタン
よく噛んで食べています
撮影前に身だしなみを整えて
1月4日には代表産駒のブンブンマルが名古屋記念を優勝、地方重賞5勝目を挙げました。
「育成馬を見に来た調教師が『子供走ってるから(去勢するの)早かったんじゃないの〜?』と話していましたよ」とスタッフさん。まだまだナムラタイタンの子供たちは地方競馬を中心に活躍しているので、今年も応援をよろしくお願いいたします。
「産駒たちの応援もよろしく!」
【産駒も活躍しています!】
ナムラタイタン産駒はこれまでに4世代がデビューしています。産駒数は多くありませんが、地方競馬で活躍したサウスヴィグラスの仔らしく、4年続けてアーニングインデックスは1.00を超え堅実な成績を挙げています。
今年早々に名古屋記念を制したブンブンマルほか、全国各地で頑張っているナムラタイタン産駒にも応援よろしくお願いします!
* * *
ナムラタイタンの余生を支えてくださるFP会員さんを募集しています!
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
「35歳のバースデードネーション」
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。