情報を探す

    白老だより

2月のご報告

  • ナムラタイタン
  • スズカコーズウェイ

白老町の社台牧場で余生を過ごす2頭のフォスターホース、スズカコーズウェイ21歳(誕生日は3月22日)とナムラタイタン(誕生日は5月20日)は元気に冬を過ごしています。

91e49014400589417b7a06e7143f27b8-1740655158.jpg

雪化粧した樽前山


[動画]

函館行きの特急すずらんが通過して行きました

今年は例年にない暖冬で春のような暖かい日が続いています。嗜好性を見て、タイタンには一番牧草、コーズウェイには二番牧草を与えていますが、乾燥牧草より放牧地の青草の方が好きなのか、短い青草を刈り尽くすようにして食べています。

12月末〜1月にかけて放牧地に堆肥を散布しました。来春も青々とした良質な牧草が生えてくれることでしょう。

3b6a4ef9309eb187ffa90d0e55e8e1b4-1740655599.jpg
6a1c966d14af2a9bb053a4b2d31e1b6b-1740657393.jpg

一番牧草が好きなタイタン

9c22cbb64b40506a6c3c749f8905cb59-1740655773.jpg
18581c2b7ea6b8f17b697a0b7f14aaeb-1740655845.jpg

二番牧草が好きなコーズウェイ
投げ草はそれぞれの好みの牧草を与えています

冬場は運動量が少なくなるので疝痛対策として水をたくさん飲んでもらうため、湯水や鉱塩を入れたり、飼い葉に乳酸菌粉末を増量、オイルも添加して食生活を見守っています。

広さ1町歩(100m×100m)以上ある広大な放牧地を与えられ、全身にお日様の光を浴びて活動しているので「見学者様から『ここの馬は毛づやがよく光っていますね』と褒めていただき嬉しかったです」と吉田代表は話されていました。


ナムラタイタン

7296eff260b81b6f7b9cf39db98b8e83-1740655294.jpg
effebfb4a1dc258dc400253fb177aa64-1740655301.jpg


変わらず元気に過ごしています。1月23日の削蹄日に計測したところ馬体重は570kg(現役時代は520〜530kg)でした。


a18d178663eeaddebfe4af5f68808177-1740655314.jpg
8aaa6cf11b0662bb34fa48624f2ab0a3-1740655321.jpg

左顎の下の腫瘍(良性)は変わらず、
嚥下など日常生活には支障は出ていません

[動画]ニンジンを食べるナムラタイタン

ASMR♪ ニンジンをかじる心地よい音が響きます

先日から見学エリアを拡大したことをお伝えしましたが、タイタンの放牧地の木戸口(出入口)近くに鉄パイプと「立ち入り禁止札」を設置しました。ベンチが設置されていた以前の見学位置と比べると見学の自由度が増したので写真撮影もしやすくなったのではないでしょうか。

1月には7〜8人の見学者が来場されました。近くのホースフレンドファームさんにもフォスターホース2頭(サチノスイーティー、 ヴァイオレットラブ)が仲間入りしているので今後さらに見学の方が増えると思います。見学マナーを守って楽しい時間をお過ごしください。

5202ee0ecef157656ebc806f37d30c16-1740656476.jpg
c666a7e143430bb094d31698975a451b-1740656640.jpg

厩舎の近くまで見学エリアが広がり
見やすくなりました


スズカコーズウェイ

f56aa4e5944b62d8cb2d22f6b4a3fd29-1740656828.jpg
f07ed5df9c729bea9c0af5fe0c0c1137-1740656862.jpg


先日、スズカコーズウェイの元に嬉しいニュースが届きました。種牡馬生活7年目の産駒・サンデーファンデー(牡5歳)が1月26日に行われた第29回プロキオンステークス(G3)を優勝。産駒初のJRA重賞制覇を成し遂げました。

この世代の血統登録わずか17頭の中からJRA重賞勝ち馬が出ることは快挙です。サンデーファンデーは2月23日に開催されたフェブラリーステークス(G1)に出走、8番人気で結果は10着でしたが、陣営の皆様にとっても手応えのあるレースだったのではないでしょうか。まずはリフレッシュを。そして、これからに期待したいと思います。


9338232337b03b09e60efe9ecbcc7796-1740657271.jpg

産駒の活躍に誇らしげなコーズウェイ

[動画]

美味しそうにニンジンを食べています



この日は撮影用に吉田代表の手から「ごほうびニンジン」を与えていただきましたが、孝行息子の活躍に心なしか誇らしげなコーズウェイでした。

牧場のスタッフさんが慣らしてくれたので先日から体重計にも乗るようになりました。1月23日の削蹄日に計測したところ馬体重は522kg(現役時代は470〜480kg)でした。

32540a84277d8e913a82b0663c18d856-1740657338.jpg

現役時から40kgほど増量

68171d947919f54deb41626f08550546-1740657437.jpg

手前の放牧地にコーズウェイ、奥にタイタン


産駒も活躍しています!

【ナムラタイタン産駒】
ナムラタイタンは現1歳が最終世代。種牡馬として7年間供用されましたが、昨年は5年目世代の産駒・ショウガマッタナシ(牝3歳)が重賞・ネクストスター金沢を優勝しています。金沢競馬3歳の頂点・石川優駿制覇を目指して頑張って欲しいですね。



【スズカコーズウェイ産駒】
本文中でも触れましたが、産駒のサンデーファンデーがプロキオンステークス(G3)を優勝しました。スズカコーズウェイは昨年まで種牡馬をしていたので、今年誕生する世代がラストクロップ(最終世代)。種牡馬として12年間供用されていたので、全国の地方競馬を中心に多くの産駒が現役で活躍しています。

タイタンとコーズウェイの産駒の応援をよろしくお願いします。

見学について

会員見学

5月15日より会員の見学を再開しています(すべての会員)。マナーを守り、牧場の案内に従って見学をお願いいたします。

●会員見学予約

要事前予約。見学希望の1週間前までに、引退馬協会会員専用ページの見学予約フォームよりお申し込みください。

その際必ず、会員ID・氏名・同行者人数・見学希望日・到着予定時間・連絡先電話番号の明記をお願いいたします。

Web経由でのお申し込みができない場合は、北海道事務所まで電話にてご連絡をお願いいたします。

 

一般見学 
2024年後期に「引退名馬」(引退名馬繋養展示事業)対象馬となり、7月1日より一般向けの見学を開始しました。

見学の申し込みなど詳細については、「引退名馬」ナムラタイタンのページをご参照ください。


* * *

フォスターホースになった経緯はこちらから

 ナムラタイタン https://rha.or.jp/f/namura_titan.html
スズカコーズウェイ https://rha.or.jp/f/suzuka_causeway.html
(プロフィールページ下に会員申し込みへのリンクもあります)

ナムラタイタンとスズカコーズウェイの余生を支えてくださるFP会員さんを募集しています!

2025年2月27日現在
ナムラタイタン 会員数:5名 口数:4口
スズカコーズウェイ 会員数:6名 口数:3.5

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況



ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)

* * *

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞勝ち馬が対象となります。

ナムラタイタンはこの対象馬です。

「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション2024」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「メモリアルドネーション」を行いました。
「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2024」
開催期間:2024年4月16日〜5月15日
テーマは「引退繁殖馬支援」

スズカコーズウェイは1頭目の対象馬です。

  • スズカコーズウェイ 21歳の誕生日おめでとう!
    白老だより

    スズカコーズウェイ 21歳の誕生日おめでとう!

  • 1月のご報告
    白老だより

    1月のご報告


ナムラタイタン

ナムラタイタン

このフォスターホースについて知る

詳しく知る

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。