渡辺牧場さんから届いた、ナイスネイチャ、ナイスゴールド、モアザンベストの近況報告です。
5月になりました。ナイスネイチャは変わらずメテオシャワーと放牧地でも仲良く過ごしているようす。ナイスゴールドは蹄を改装、蹄葉炎へのケアが続きます。モアザンベストは3頭の牝馬と放牧を開始したようです。
* * *
近況報告
5月4日までは風がかなり強い日が多かったですが、5日以降は穏やかな日々です。放牧地の草は食べごろに伸びてきて、山の木々も緑色になってきました。
まだ寒い日もありますが、これからは晴れるととても気持ち良い季節です。空高く、ヒバリがピチュピチュ鳴き続けています。5月3日に皆、駆虫しました。
ナイスネイチャ
毎朝の手入れの時に冬毛がどんどん抜けていますが、それでもまだまだ見た目は冬毛に覆われています。ナイスネイチャは本来は赤っぽい鹿毛ですが、冬毛は黒っぽいです。顔も体も、冬毛が抜けると赤っぽい色が見えてきて、抜けていないところはまだ黒く見え、まだらな感じです。
5月5日に東洋医学の獣医さんに歩様検査と触診をしていただきました。ナイスネイチャは左股関節が痛くなることが多く、この度も左股関節に注射して下さいました。
青草が生えてきて、放牧地を動き回るようになり、青草を食べてもいますが、徐々に粉の飼い葉(ぬるま湯で練ったもの)を食べる量が落ちています。外で青草を十分に食べられているならボロ(馬糞)でわかるのですが、そうでもありません。また、最近ボロが急に細かく硬くなりました。十分に食べられていないからだと思います。血液検査をしたところです。
そんなに食べられていないなら痩せてくると思いますが、見た目はまだ痩せてきておらず、目に輝きもあり、変わりなく過ごしています。気温変化が結構ありますので、暑くないか寒くないか気を付けて馬服で調整しています。
※ナイスネイチャを見学される方々には
ぜひご協力をお願いいたします。
ナイスネイチャとメテオシャワーの2頭については、
見学中に寝る姿をご覧になりましたら、
もしそれが気持ちよさそうに寝返りをしたとしても、
早い段階で牧場スタッフにお知らせいただきたく、
ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
ナイスゴールド
前回の近況報告の直後、4月21日に左前の鉄の釘を打った箇所が欠けてズレました。何とか鉄を保ち、28日にキース装蹄師さんが来て下さり、両前とも改装して下さいました。
キース装蹄師さんによると、蹄底が薄くなっており、状態としては少し後退したとのことです。また改めて、靴のように蹄底も覆う形に戻して装蹄して下さいました。2週間置きに歩様の動画を撮影し、キース装蹄師さんに送ることになっています。
同じナイスネイチャ産駒のセイントネイチャーも蹄葉炎ですが、蹄葉炎でも重症度が違うため、セイントネイチャーは青草の生えた広い放牧地に放すことができています。
ナイスゴールドは敢えて青草の生えていない狭い放牧地に放しており、周りの馬たちと比べると不憫に思えるかもしれませんが、このくらいが現状のゴールドに対して、総合的に見たできる限りのQOL(クオリティ オブ ライフ)と判断しています。
変わらず、飼い葉はよく食べています。最近は青刈りをおやつ程度に少しもらうのが楽しみなようで、青草を持っていくと軽快に駆け寄って来ます。蹄葉炎のため、満足いくまで沢山食べさせるわけにはいきませんが、少量でも楽しみにしている時間です。
草刈りしているのが気になるゴールド(左)とマキヒメ(右) 5月7日
モアザンベスト
4月25日に21歳の誕生日を迎えました。つい10日前まで一緒に過ごしたアルちゃんのオーナーさんが「モアちゃんにお祝いと感謝の気持ち」と、クローバーをお送り下さいました。放牧地でとても美味しそうに食べました。
誕生日にアルちゃんのオーナーさんから贈られたクローバーを食べました 4月25日
アルちゃんが亡くなってから、モアちゃんは1頭での放牧が続いていましたが、4月28日からは2haの放牧地にいる3頭の牝馬と一緒に放牧することになりました。ナイスネイチャの末妹のゲッケイジュ、渡辺牧場里親会のヴィエントバイラー、引退馬協会の再就職支援プログラムで乗馬訓練中の❝つばめちゃん❞ことニットウイロンデルの3頭です。モアちゃんはバイラーと同じ年齢です。
左からゲッケイジュ、モアちゃん、つばめちゃん 4月29日
手前からつばめちゃん、モアちゃん、ゲッケイジュ 5月1日
初めて一緒に放牧した朝は、先にいた3頭が汗だくになる程走り回りました。モアちゃんは汗はかかない程度の落ち着き様でした。他の3頭が走っても、モアちゃんは途中で「もういいです、それよりお腹が空きました」という感じで青草を食べ始めました。その後、少しずつ近づいていきバイラーと並んで草を食べるシーンもありました。
29、30日にはモアちゃん、ゲッケイジュ、つばめちゃんが揃って発情を見せ、急速に仲良くなり、タイミングとしては良かったです。元々、夕方の収牧の時も遅くなるまで帰って来なかったのですが、最近はモアちゃんの影響もあってか放牧地の一番奥まで迎えに行かないと4頭とも帰ろうとしません。
つばめちゃんが治療や運動のため一時的に小パドックに放れる時にも、つばめちゃんが寂しがらないように落ち着いて一緒にいてくれる頼れる存在にもなっています。
次回の更新は2023年5月22日(月)を予定しています。
お楽しみに!
渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告は
【見学について】
引退馬協会会員の全FP会員、一般会員、後援会員のみなさまの新規見学受付を再開しています。
お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。
賛同会員のみなさまは、一般見学(「競走馬のふるさと案内所」で発表されている情報)にてご予約をお願いいたします。また、渡辺牧場さんのTwitterでも随時、一般見学の日程等の情報が更新されています。
余生を支えてくださる【FP会員】募集中
2023年4月20日現在ナイスネイチャ 204人 137口ナイスゴールド 61名 42口 残口38口
モアザンベスト 14名 9口 残口71口ナイスネイチャの受付は一時停止しています。
ナイスネイチャの息子、
ナイスゴールドと
繁殖さんとして頑張り重賞馬タイセイドリームを輩出した
モアザンベストは受付中です。
よろしくお願いいたします!
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況
【35歳のバースデードネーション 開催中】
ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・バースデードネーション」が、今年も始まりました。
「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
今年のテーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」です。
よろしくお願いいたします。