おにくん(ナイキプラネット)、ヴァーゲンザイルを繋養している厩舎みちくさの渡部さんから、9月の近況報告と画像が届きました。
やっと9月になりました。今年も30歳を超える高齢馬3頭も含め、皆で夏を乗り切ることができ安堵しています。
今月も35℃を超える日もあり、月末でも30℃になることもありましたが大半は涼しい日が中心となって来ました。
まだ夏日もあるようで扇風機は片付けられません。
またとても雨が多い1ヵ月で梅雨のようでした。せっかく涼しくなりましたが牧草地の放牧場は中々足元が乾かないため解禁はもう少し先になりそうです。ハエは夏より9月の方が多い位で、せっかく過ごしやすくなったのに少し馬達が可哀想です。虫除けスプレーや駆除薬を使い少しでも快適に過ごせるようにしています。
本来なら馬達の牧草を育てている秋の圃場の管理で堆肥散布や更新、追播など行わないと行けないのにお天気が悪く全然進みません。予定通り進みませんが、なるようになるし、出来るようにやるしかないかと諦めています。
今月も削蹄がありました、年間通して30日周期で削蹄をしています。夏の間は伸びが早いので何も言わなくても気持ち早めのスケジュールで装蹄師さんが来て下さるので助かっています。
10月の福島ツアー、追加募集で沢山の方々にお申し込み頂きとても嬉しいです! 馬達、スタッフ共々皆様のお越しを楽しみにお待ちしています!

雨が多いので緑鮮やかです。雑草も相変わらず信じられない勢いで伸びました。
草刈りもあともう一息です。

9月も馬達は青刈りを楽しみました

少しずつ夕日も秋らしくなって来ました

いつも馬人犬猫、皆に優しくて世話焼きなめいに脳腫瘍があることが分かりました。とても悲しいですが、残された時間が長くなさそうです。
めいの病院に行く日もあるので、牧場見学のご予約の際にご迷惑おかけすることもあるかも知れません。
宜しくお願いします。

春に蒔いたコスモスも綺麗な花畑になりました
おにくん
今月も変わりなく元気一杯です。本当におにくんは安定しています。よく寝てよく遊びよく食べる。
あんまりにも警戒心なく寝ているので他の馬からもちょっとあきれられています。

気持ち良さそうです

ある日も

うわ、危ない! すぐにちょっかいを出すザイルくん。
避けるのが遅いからおにくん、かさぶたが耐えません。おにくんは、あまり気にしていない様子。

新しい敷料によっこいしょ。
「毎日汚しても毎日ふかふかになるんだ!」

ザイルくんもおにくんにはあきれています

草食動物なのにこれで良いんだね、、、
放牧に出ていても馬の蹄が正しく摩滅するためには、例えば野生馬の研究では砂利の足場も不可欠と言われています。飼育下において正しく摩滅する条件を整えるのは中々実現しにくいです。馬の蹄は切ったその日から伸びます。蹄尖が伸びて適切な位置より前方に行き過ぎると、必ず腱に負担がかかります。その為、長い目でみた健康を考えて年間通して30日周期で削蹄しています。

なんか、すごい顔で寝ています
ヴァーゲンザイル
今月も夏バテせず元気一杯でした、雨が多いので連日泥んこです。
(他の馬とくらべて)一番汚れるのに、
「ブラシが強い」
「そのブラシいや」
「そこじゃない!」
と注文の多いザイルくん。手入れが大変です。

暑いので9月も丸洗いする日がありました

「写真いいから早く僕のことやって!」とザイルくん

「あ、テン先輩だ!」
34歳、暴走老人と呼ばれています

挨拶しに行きます
ザイル「お疲れ様です、先輩!」
テン「うむ!」

削蹄です、いかなる時もカメラ目線のザイルくん

「ふう、水たまりでめちゃくちゃやってやったぜ!」

風にふかれてごきげん
9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。
ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
見学について(2024年1月より)
1)厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。
【ご見学対象者】
・被災馬FP会員と家族会員
・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、見学の受付は当面お休みとなります。引退馬協会会員登録のない一般の方の見学は不可となります。
2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はザイルくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
3)当日は必ずID証をお持ちください。
4)
おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
1)なるべく少人数でご来場ください。
2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる
"被災馬FP会員"さんを募集しています
2024年10月10日現在
会員数:120名 口数:86.5口
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラ、おにくん、コテツの5頭まとめての募集となります。
たくさんの方に被災馬FHを支えていただけましたら幸いです。
ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています
2024年10月10日現在
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
ご寄付によるご支援もお願いいたします。
クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。