おにくん(ナイキプラネット)、ヴァーゲンザイルを繋養している厩舎みちくさの渡部さんから、10月の近況報告と画像が届きました。
今月は福島ツアーが開催されました! 参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。後日、参加者の方からお礼のお手紙やアルバムが届きスタッフみんなで読みました、とても嬉しかったです。この場を借りてお礼申し上げます。
ツアーではおにくん、ザイルくんのお手入れ体験。馬達との写真撮影、餌やり体験、牧草収穫の機械の展示と試乗、牛魂碑のお参り、花畑での馬達との撮影会、放牧場で馬を眺めながらランチのコースでした。

放牧場の整備やツアーの前の馴致、
頑張ってくれるスタッフさんのおかげで何とか完了しました!

待ちに待った放牧解禁

嬉しくてみんなで走ります

この画像は馬達の堆肥で作った花畑です。こちらで馬との撮影会を行いました。
ツアーではボスのおでこちゃん(通称でこちゃん)がとても張り切っていて、お手入れ体験の時も何度もザイルくんやおにくんの隣に来るので追い払っていたら「いいよ、自分でお店広げるから!」と一番端っこに移動し自分でお客さんを集めていました (^^;) 可愛い可愛いと言われて、次の場所へ移動する時も皆様がなかなかでこちゃんの前から離れないほどでした。
本人(でこちゃん)もとても気分良さそうに写真のポーズも変顔や色々サービスしていたそうです。お昼ごはんの時間には柵越しにお弁当をのぞきこみ「何食べてるの?」「おいしい?」嬉しそうにちょっかいを出していました。
フォスターホースの数が福島県は多くないため、他のツアーとはまた異なった内容で皆様に楽しんでいただければと思考をこらしたのですが、移動で歩く部分が思ったより大変で、皆様足が棒のようになってしまったと思いますm(_ _)m
次回は移動距離をコンパクトに、歩きでの移動が大変な方用に車での移動、花畑も真ん中に入れるように道を作って、機械の乗車体験で皆様に行き届かなかった部分もあったので、より多くの方に体験していただけるように工夫したいと思います!
今年は牧草収穫の機械の展示でしたが、来年は畑を耕す機械の展示に馬耕とトラクターの共演を予定しています。リピートで参加していただいた方にも楽しめるように考えているので、是非またお待ちしています!

ツアーの次の日は雨
ツアーが昨日で良かったとホッとしました

扇風機の片付け、エアーコンプレッサーも使って見えない所まで綺麗にします
新品同様ピカピカに
おにくん
今月も元気一杯です。馬着を着始めました。牧草地での放牧を満喫しています。ツアーでは相変わらずマイペースに穏やかなおにくん、全く問題なくお手入れ体験などをこなしました。

今月も削蹄がありました
眠そうなおにくん

ちびた(上)にすごく見られていました
左はでこちゃん(おでこ)

「なんですかニャ」

よく寝る相方のでこちゃん、おにくんは見張り役

頭に落ち葉を乗せていたおにくん、タヌキみたいだね

馬着も着始めました、熱帯魚みたいで可愛いおにくん
ヴァーゲンザイル
今月も元気一杯です。雨も多いので相変わらず泥んこになっています。ツアーでは大人数の人が放牧場に来る状況にどんな反応を示すのか緊張しました。
何年か振りに立ち上がるのではないかと思っていたのですが、会員さんたちの元へ引いて行く時も一度ボロで立ち止まったものの「ボス、ついてまいります」と素直に歩き、初めての状況も瞬く間に理解順応してくれました。
本来癇性の強かったザイルくん、一度気持ちが高ぶると中々クールダウン出来ず、騎乗時も日常生活も小さなことにもこつこつ向き合ってきたここ数年でした。成長を感じられて本当に嬉しかったです。

今月も削蹄がありました、いつもカメラ目線

夜中のチームシニアの飼いつけの時、こんな時間もおでこと遊んでいました

やっと牧草地の放牧場が解禁、左がザイルくん静かに食べるのかのように見えて…

はっちゃけていました

相変わらずすごい姿です

雨なのに出せ出せ騒いでいるので少し出したら水たまりに一直線、うわぁ。
その後はパーちゃんと毛繕いしていました
9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。
ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
見学について(2024年1月より)
1)厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。
【ご見学対象者】
・被災馬FP会員と家族会員
・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、見学の受付は当面お休みとなります。引退馬協会会員登録のない一般の方の見学は不可となります。
2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はザイルくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
3)当日は必ずID証をお持ちください。
4)
おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
1)なるべく少人数でご来場ください。
2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる
"被災馬FP会員"さんを募集しています
2024年11月1日現在
会員数:121名 口数:86.5口
預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラ、おにくん、コテツの5頭まとめての募集となります。
たくさんの方に被災馬FHを支えていただけましたら幸いです。
ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています
2024年11月1日現在
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
ご寄付によるご支援もお願いいたします。
クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。