情報を探す

    白老だより

9月のご報告

※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。

白老町の社台牧場で暮らすフォスターホースのスズカコーズウェイ(21歳)とナムラタイタン(19歳)。
この日はどんよりと曇った天気で、樽前山もガスがかかって見えませんでした。

dbb750b25f2d6fe98d9aaf94ee773492-1758171717.jpg
9b6c5e1dc7ff02307835d999625b6710-1758171724.jpg
雨降り前? 雲がかかった今月の樽前山

牧場に到着して驚いたのは、2頭の放牧地横に目隠しのトタン板が張られ何台もの重機が作業している様子でした。この工事は社台牧場敷地内の土壌改良工事で半年ほどの時間をかけて放牧地と採草地を整備するとのことです。

「工事の様子を2頭が気にするのではと思い、一時避難先の放牧地も考えていましたが、いざ工事が始まってみると、すぐに慣れて今は重機の音も気にしていません」とホッとした表情の吉田代表。

91a23037ced922d1b2d0bceb967f11ec-1758172395.jpg
f5fe267057ac6a94ca290c19e388553f-1758172402.jpg
工事の様子も気に留めないタイタン

ナムラタイタンもスズカコーズウェイも元気に暮らしています。涼しくなってきたので夕方16時頃から翌朝8時頃まで昼夜放牧を行ない、昼間の8時30分~15時30分は馬房で過ごしています。

北海道全体でエゾシカが増えている影響かダニに刺される被害が増えてきました。首筋や胸前を刺されることが多く、獣医師に指導を仰ぎ、(粉末の)除去薬を付けて効果を上げています。また、馬房の壁・床を洗浄し消毒薬を散布しています。


ナムラタイタン

769dbb3e41e1762a804a1704bbede4e3-1758172124.jpg
54b2a86d10793c5d777bb3fc9192c8cb-1758172133.jpg
こちらを見つめるタイタン
625b291250d470fe342889caa8490e34-1758172158.jpg
1d074e29d2d9d081934f1d39099487db-1758172150.jpg
近寄ってきました

大規模な土地改良と同時に、2頭の放牧地にもいくつか手を加えました。
ナムラタイタンの放牧地の西側には今まで木が生えていなかったので、日陰は東側(駐車場側)だけでしたが、西側に広葉樹の木を植えました。来年、木が育って葉が付けば良い日陰になりそうです。まだ葉付きは乏しいのですが、早速タイタンが木の下で涼んでいる姿を見かけホッとしています。
8月22日に削蹄を行ないました。現在の体重は550kgです。

41e65ca2735b97307b58063acf636f9a-1758172454.jpg
奥の放牧地に(日除け用に)広葉樹の木を植えました

[動画]工事の様子を気にも留めないナムラタイタン




スズカコーズウェイ

スズカコーズウェイはタイタンと比べると虫に刺されやすい体質のようです。苦手な虫を避けて放牧地をよく動き回っていますが、腹下に付いたサシバエやアブにイライラするのか後肢で蹴り上げるような恰好を見せています。
8月22日に削蹄を行ないました。現在の馬体重は504kgです。

533294ecad794477e1cb6ed72d811dbe-1758172551.jpg
e27557456ff0fc3946fb04d6e2524b2a-1758172561.jpg
よく動き回っています
6d3e88591dace31dc082eea685088256-1758172587.jpg
aa07076db52a8ac10e4b4f90451f488a-1758172595.jpg
腹下の虫を払うコーズウェイ
b4ba18018a9cc2a08a1ef18ac08ec51e-1758172642.jpg
f924c6d0eb16728ea59289a0bf2c9560-1758172614.jpg
dceb70472fa7d0d7e41a053c2c9ef39b-1758172621.jpg
いつもクールなコーズウェイが挨拶に来ました

[動画]工事の様子を気にせず草を食むスズカコーズウェイ

後肢を上手に使って虫と格闘しています

また、見学者エリアには白いテーブルとチェアをセッティング、3~4名が寛ぎながら見学できるようになりました。
2頭の放牧地をつなぐ通路に張られていたロープは美観を損ねるので撤去し、通路に沿って植樹しました。半年ほど工事で騒がしくなりますが、ベンチで寛ぎながら見学をお楽しみください(ごみはお持ち帰りください。また、トイレはございません)。

70b4d4abf004d8f5ee96aeb4f1903420-1758172709.jpg
テーブル、チェア×2、ベンチを設置しました
69b9c0d3b1a9b3586155d63ea5679497-1758172737.jpg
通路のロープを撤去して植樹しました
1a689e57f64a0c7e5117a2fe6b5a13b0-1758172761.jpg
9ae9e4d938343bc766d8c0d40b671310-1758172767.jpg
見学エリアから見たタイタンの放牧地
508989a872041bd89689994fd71b4fb2-1758172795.jpg
11aeaf7cd16eb8bd329ed962c08a30aa-1758172803.jpg
コーズウェイの放牧地から見た見学エリアの様子

産駒も活躍しています!

【ナムラタイタン産駒】
ナムラタイタンは現1歳が最終世代。産駒数は少ないですが現役馬は地方競馬を中心に頑張っています。産駒の応援よろしくお願いします。



【スズカコーズウェイ産駒】
スズカコーズウェイは昨年まで種牡馬生活を送っていたので、地方競馬を中心に多くの産駒が現役で活躍しています。先日発表されたJAIRSのデータによると今年誕生したラストクロップは2頭(牡1、牝1)とのことです。

見学について

会員見学

すべての会員の見学が可能です。マナーを守り、牧場の案内に従って見学をお願いいたします。

●会員見学予約

要事前予約。見学希望の事務局3営業日前までに、引退馬協会会員専用ページの見学予約フォームよりお申し込みください。

その際必ず、会員ID・氏名・同行者人数・見学希望日・到着予定時間・連絡先電話番号の明記をお願いいたします。

Web経由でのお申し込みができない場合は、北海道事務所まで電話にてご連絡をお願いいたします。

 

一般見学 
2024年後期に「引退名馬」(引退名馬繋養展示事業)対象馬となり、7月1日より一般向けの見学を開始しました。

見学の申し込みなど詳細については、「引退名馬」ナムラタイタンのページをご参照ください。


* * *

フォスターホースになった経緯はこちらから

 ナムラタイタン https://rha.or.jp/f/namura_titan.html
スズカコーズウェイ https://rha.or.jp/f/suzuka_causeway.html
(プロフィールページ下に会員申し込みへのリンクもあります)

ナムラタイタンとスズカコーズウェイの余生を支えてくださるFP会員さんを募集しています!

2025年9月19日現在
ナムラタイタン 会員数:6名 口数:4.5口
スズカコーズウェイ 会員数:13名 口数:7.5口

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況



ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)

* * *

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞勝ち馬が対象となります。

ナムラタイタンはこの対象馬です。

「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション2024」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「メモリアルドネーション」を行いました。
「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2024」
開催期間:2024年4月16日〜5月15日
テーマは「引退繁殖馬支援」

スズカコーズウェイは1頭目の対象馬です。

  • 9月のご報告
    白老だより

    9月のご報告

  • 8月のご報告
    白老だより

    8月のご報告

  • 7月のご報告
    白老だより

    7月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • ナムラタイタン

    ナムラタイタン

  • スズカコーズウェイ

    スズカコーズウェイ

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。