情報を探す

    白老だより

11月のご報告

※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。

全国的に残暑が厳しく、今年は秋の訪れが遅いと感じていましたが、10月下旬には今年最初の寒波が襲来。社台牧場から見える樽前山も雪化粧しています。毎回「今月の樽前山」として社台牧場横(胆振軽種馬農協)から撮影した樽前山の様子をご紹介しているのですが、国道36号線側にびったり寄ると、社台牧場の厩舎越しに樽前山の溶岩ドームが見えることに気がつきました。「今月の樽前山」はその場所から撮影してみましたが、いかがでしょう。

48002f96e5cbed203e3c9ab0e2c6ea37-1763515557.jpg
ff8fb95ecc4c4ff931fca17b756ebf59-1763515551.jpg
国道36号線寄りから見ると、厩舎越しに樽前山の溶岩ドームが見えます

前月のレポートでは、10月1日の社台川氾濫による社台牧場の被害はそれほどなかったとお伝えしましたが、後々被害が判明。500mほどの牧柵が流されたり、泥が堆積したりと復旧に頭が痛いところです。
平地もすっかり紅葉に包まれ秋を感じさせますが、最低気温がマイナスまでは行かないので、「暑さに弱く、寒さに強い」馬にとっては過ごしやすい気候となっています。

フォスターホースのスズカコーズウェイ(21歳)、ナムラタイタン(19歳)、アドミラブル(11歳)は元気に過ごしています。現在は朝7時~15時まで放牧され(天候・体調により調整)、思い思いに動き回り草を食んでいます。


ナムラタイタン

507ba69c95811c947d987b96c8a24806-1763516362.jpg
放牧地でのナムラタイタン

先月、砂のぼり*を発症し、ご心配をおかけしたナムラタイタンは、感覚過敏になっていた蹄底の爪が伸びて歩様は正常に戻りました。

10月17日~19日、2泊3日の引退馬協会 会員限定「北海道バスツアー」(参加者40名)が行なわれ、一行は社台牧場には10月17日に来場しました。タイタンは元々人懐っこい性格をしているので、「北海道バスツアー」では参加者を前に、前掻きしながらニンジンくれくれとアピール。写真撮影にも愛想よく応えて喜んでいただけたようです。

10月22日には削蹄を行ないました。馬体重は556kgです。

*砂のぼり…蹄壁内部に空洞が生じる蹄疾患

05e45e562ee7cfa1fb5fa7a5058f5a4a-1763516200.jpg
0b981072eadc10c73da2a001633cd40d-1763516207.jpg
8450f6bef342496d6842e2f12d98a9d4-1763516215.jpg
4321e76590a228bebf8907ed2e517179-1763516224.jpg
食欲旺盛です
42c695652f3060e33943275f261e951b-1763516266.jpg
67fb8f0e9649855cb69b942ccefb9ec6-1763516272.jpg
74c2a0569d489f0820f77ca1433744e0-1763516282.jpg
もぐもぐタイタン よく噛んで食べようね

[動画]一心不乱に草を食むナムラタイタン(咀嚼音)




スズカコーズウェイ

先月、道路を挟んだ牛の放牧地を気にしていたスズカコーズウェイ。ナムラタイタンと放牧地の場所を入れ替えましたが、放牧地の貸与期間終了により牛が居なくなったので落ち着いています。

b3a0d47ddd8f6aa1ab933b72957e4b31-1763516449.jpg
タイタンの放牧地と左右入れ替えました
cb879c02f582fab3c1989fe0dce0c6a0-1763516539.jpg
6f78cccfdce7253edbebb3a355a762d8-1763516533.jpg
コーズウェイの放牧地からJR室蘭線を

引退馬協会のツアーでは、参加者を目の前にゴロゴロと寝返りを打つなどファンサービスをして役者っぷりを見せつけました。こちらに移動して丸1年…環境にも慣れ、日々の暮らしに余裕が出てきたのを感じます。
10月22日には削蹄を行ないました。馬体重は500kgです。

8c6d62e63fc7d2fd43aac7315054096d-1763516582.jpg
63d64635a9417be151d12abf47e30134-1763516589.jpg
入厩して1年が経ちました
5bdde547f0d73e0e9c033edfbf71de12-1763516614.jpg
c112dd471998551268659771cd7d3f51-1763516619.jpg
bc02e368e01aedd45937600aae23cb83-1763516625.jpg
食欲旺盛です

[動画]一心不乱に草を食むスズカコーズウェイ




アドミラブル

f7bf495af7ef0742aca8158f31d388c8-1763517123.jpg
c76494a72da4a8a49ff32bba1c020987-1763517130.jpg
d9adb44b35ac8539a1964f059d34ca7b-1763517138.jpg
秋の放牧地(アドミラブル)

引退馬協会のツアーでは、10月3日に入厩したばかりのアドミラブルは大勢の参加者に囲まれ、少し緊張したのかテンションが高くなっていました。そのため十分な触れ合い時間は設けられませんでしたが、種牡馬を引退したばかりのピカピカの馬体を披露して「かっこいい!」「素晴らしい!」と褒めていただきました。

06536f2fa22ec3672581d08cda574a75-1763515871.jpg
066557e9ee9d3bd87a249026549f8c43-1763515876.jpg
45e60c7c2c72ef3c57cc079072965e75-1763515882.jpg
少し冬毛が生えてきました

アドミラブルの入厩後は見学の申し込みが増え、高い人気を実感しています。早速見学に来られた方によると「競馬場のパドックではカリカリして立ち上がったりする気性の激しい馬だったけど、目つきが穏やかになりましたね」とのことです。(レース)競走からも(種牡馬)競争からも解放され、徐々に穏やかになってくれることでしょう。

10月22日には削蹄を行ないました。馬体重は538kgです。

3dd72c995a3b2e37c9a96d1b9dc62d2e-1763515845.jpg
80b52739d79f9610e581c5d9b21723b0-1763515851.jpg
優雅に歩くアドミラブル

[動画]夢中で草を食むアドミラブル(咀嚼音)




ティーズダンク

e75fd676948c0da52e38d9749dab6db5-1763540642.jpg
11月8日 社台牧場に到着後のティーズダンク
ed194ad9aca86e831af4725b11c6abcc-1763540622.jpg

11月8日、フォスターホースのティーズダンク(8歳)が入厩しました。

7月に去勢手術を受け、その後TAW(一般財団法人 Thoroughbred Aftercare and Welfare)へ移り、体調を整えてきました。今後は社台牧場で過ごすことが決まり、9月、移動間近になって左前に挫跖(さぜき)*から蟻洞を発症。TAWにとどまって治療を続けていましたが、状態もよくなり、このたびの移動となりました。

11月7日午後、栃木県宇都宮市のTAWを出発、翌8日朝、社台牧場へ到着しました。移動距離900km以上の長旅となりましたが、ティーズダンクは到着後も元気に過ごしています。

いままでお世話になりましたTAWの皆様に心より感謝申し上げます。
ティーズダンクは、社台牧場ではナムラタイタン、スズカコーズウェイ、アドミラブルに続く4頭目のフォスターホースとなります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

*挫跖…蹄底を打撲したときや石などの硬いものを踏んだときなどに生じる炎症(内出血)のこと

【FH移動情報】ティーズダンク 移動のご報告(2025年11月10日)
https://rha.or.jp/topics/20251110_fh02.html

48eea31b95c0e6c0c45bcc7d1862ccbf-1763540707.jpg
馬房の窓から顔をのぞかせるティーズダンク
224f7e8425735365fed04dffa8084d0d-1763540732.jpg

移動の日、白老は雪が降っていました。馬運車の扉が開かれ、車から降りる前、ティーズダンクは辺りをきょろきょろと見渡し、少し戸惑っていた様子でした。ティーズダンクが活躍した南関東でも雪は降りますが、この時期はさすがに雪は見られません。

「ここはどこ?」少し不安げに嘶きましたがすぐに落ち着き、スタッフさんのリードに合わせてティースダンクは歩き出しました。ゆったりとした足取りで、歴史ある厩舎(旧種馬牧場)の馬房に入ります。隣はアドミラブル。その向こうにスズカコーズウェイ、ナムラタイタンのベテラン勢が並びます。

[動画][動画]社台牧場へ到着したティーズダンク

社台牧場さん撮影
到着時の様子です

アドミラブルの向かい側の放牧地に初めて放したとき、ティーズダンクは入れ込み気味に走り回っていました。それをじっと見るアドミラブル。こちらは移動後ひと月経っていて、駈けるアドミラブルを前にしてもゆったりと構えています。やがてティーズダンクも落ち着き、初放牧も問題なく過ごしました。

フォスターホースとしてはティーズダンクはアドミラブルより2ヵ月半ほど先輩となりますが、社台牧場への入厩はアドミラブルのほうが先。2頭の関係が今後どうなるのか、見守っていきたいと思います。

ティーズダンクの余生を支えてくださるフォスターペアレント会員の受け付けも始まっています。応援、ご支援をよろしくお願いいたします。

[動画]社台牧場で初放牧! 駈け出すティーズダンク

社台牧場さん撮影
向かいの放牧地にアドミラブル

2006416cf3e41e294de03d11a5df032c-1763540750.jpg
通路を挟んで隣り合わせのアドミラブル(左)とティーズダンク(右)の放牧地


 

産駒も活躍しています!

【ナムラタイタン産駒】
ナムラタイタンは現1歳が最終世代。産駒数は少ないですが現役馬は地方競馬を中心に頑張っています。



【スズカコーズウェイ産駒】
スズカコーズウェイは昨年まで種牡馬生活を送っていたので、地方競馬を中心に多くの産駒が現役で活躍しています。今年生まれたラストクロップ(最終世代)は牡1頭、牝1頭が誕生しています。



【アドミラブル産駒】
アドミラブルは2020~2025年まで6年間種牡馬供用され初年度産駒は現4歳。3頭とも現役で走っている産駒が多いので、競馬新聞やネットの出馬表で父の名を見かけたらぜひ応援して下さい。

見学について

会員見学

すべての会員の見学が可能です。マナーを守り、牧場の案内に従って見学をお願いいたします。

●会員見学予約

要事前予約。見学希望の事務局3営業日前までに、引退馬協会会員専用ページの見学予約フォームよりお申し込みください。

その際必ず、会員ID・氏名・同行者人数・見学希望日・到着予定時間・連絡先電話番号の明記をお願いいたします。

Web経由でのお申し込みができない場合は、北海道事務所まで電話にてご連絡をお願いいたします。

 

一般見学 
2024年後期に「引退名馬」(引退名馬繋養展示事業)対象馬となり、7月1日より一般向けの見学を開始しました。

見学の申し込みなど詳細については、「引退名馬」ナムラタイタンのページをご参照ください。


* * *

フォスターホースになった経緯はこちらから

 ナムラタイタン https://rha.or.jp/f/namura_titan.html
スズカコーズウェイ https://rha.or.jp/f/suzuka_causeway.html
アドミラブル https://rha.or.jp/f/admirable.html
ティーズダンク https://rha.or.jp/f/ts_dunk.html
(プロフィールページ下に会員申し込みへのリンクもあります)

ナムラタイタン、スズカコーズウェイ、アドミラブル、ティーズダンクの余生を支えてくださるFP会員さんを募集しています!

2025年11月18日現在
ナムラタイタン 会員数:6名 口数:4.5口
スズカコーズウェイ 会員数:14名 口数:8口
アドミラブル 会員数:4名 口数:3口
ティーズダンク 11月10日FP会員受け付け開始

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況



ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)

* * *

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞勝ち馬が対象となります。

ナムラタイタンはこの対象馬です。

「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション2024」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る「メモリアルドネーション」を行いました。
「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2024」
開催期間:2024年4月16日〜5月15日
テーマは「引退繁殖馬支援」

スズカコーズウェイは1頭目の対象馬です。
アドミラブルは7頭目の対象馬です。

  • 11月のご報告
    白老だより

    11月のご報告

  • 10月のご報告
    白老だより

    10月のご報告

  • 9月のご報告
    白老だより

    9月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • ナムラタイタン

    ナムラタイタン

  • スズカコーズウェイ

    スズカコーズウェイ

  • アドミラブル

    アドミラブル

  • ティーズダンク

    ティーズダンク

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。