みちくさだより

1月のご報告

おにくん(ナイキプラネット セン馬 5月で満19歳)、ヴァーゲンザイル(セン馬 3月で満17歳)を繋養している厩舎みちくさの渡部さんから、1月の近況報告と画像が届きました。

 

* * * * * * *

2025年が始まりました、例年より暖かく新年も青草を刈って与えることが出来ました。

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1739092374.jpg

夕方、お迎えの時間

 

皆揃って新年を迎えて間もなくのこと、ポニーのティアラが31歳半で天命を全うしました。調子を崩した前日の朝までは毎日普段通りに楽しく元気に過ごせていました。

ティアラは2011年、東日本大震災による原発事故で20km圏内が警戒区域になる前に警戒区域外に避難して来た被災馬の中の1頭でした。ずっとオーナーさんに大切にされており、震災の影響で今まで通りオーナーさんと家で過ごすことは出来なくなりましたがずっと私の元に預託して下さっていました。13年間あっという間でした。

高齢になってからは持病もあったため、ザイルくんやおにくんのFPさんからもいつも気づかっていただき、贈り物も毎年沢山いただきました。ティーちゃんに代わってお礼申し上げます。

 

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1739092423.jpg

2011年、避難先の南相馬市鹿島区にある(財)ハーモニィセンター 相馬ポニー牧場にて
テン(左)とティアラ(右)

 

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1739092933.jpg

ザイルくんのFPさんからもお花をいただきました。この冬もティアラにも大好きなスイカを食べさせてあげたいとスイカの贈り物、いつも沢山本当にありがとうございました。

 

573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1739092996.jpg

仲間たちと沢山の思い出

 

d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1739093005.jpg

晩年も毎日楽しみにしていることが沢山ありました
いつも頑張り屋さんのお利口さん

昨年、福島ツアーに参加した引退馬協会の会員さんより贈り物がありました。毎日少しずついただきました。ありがとうございます。

 

824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1739093017.jpg

特別栽培のリンゴと人参もいただきました
毎日少しずつ皆で食べました! ありがとうございます

 

おにくん

おにくんは今月も変わらず元気一杯です。

冬になり相変わらず美味しそうにお湯を飲んでいます。いつもおでこちゃんと同時に飲もうと2頭で1つの桶に顔を入れお湯を飲んでいます。

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1739093705.jpg

 

年末年始休みの間や、強風の日も多く半分位は厩舎側の放牧でした。

9c097d1219033238ca65794025e424b4-1739093718.jpg

サンちゃんと遊ぶおにくん

 

573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1739093573.jpg

放牧場にもお水はありますが、出かける前に皆でお湯を飲んでから出発

 

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1739093733.jpg

夕方、お迎えの時間
空がきれいです

 

おにくんとおでこは顔も身体もとても大きくサラブレッドの既製品が何一つサイズが合いません。こんな大きな顔が1つの桶に上手く入るものだと感心しています。

馬着のサイズも81"インチ(6'9"フィート)、規格外サラブレッドのおにくんとおでこちゃんです。

d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1739093625.jpg

削蹄もありました

 

824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1739093658.jpg
18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1739093673.jpg

FPさんから生牧草の贈り物が!
テンションが高くなるおにくん
皆で分けていただきました

 

ヴァーゲンザイル

ザイルくんは今月も元気一杯です。今年も息労の発作が起きることもなくとても調子良く過ごしています。

昨年はスチーマーの使用時間も多く餌の管理もとても手間がかかっていましたが、今年は手間も少なく楽に管理出来ています。

 

今月は厩舎側の放牧が多かったので残念そうでした。厩舎側の放牧の時はお願いだからもうやめて… と言いたくなるくらいずっと皆で服の引っ張り合いをしています。
 

f8e10464afe2aca329c079603f4f8a2b-1739094503.jpg
9c097d1219033238ca65794025e424b4-1739094520.jpg


耐久性を考えて殆どの馬がホースウェアのランボーの馬着を着ていますが(ランボー、リノ、アミーゴ、ミオ、どのシリーズかで生地の強度も違います)ここまで引っ張られたら流石のランボーも破けてしまいそうで、人の方がソワソワします。

44aa706ea620718997e96900c79518f8-1739094543.jpg
573a8fe5692983b04094cfe706e6263b-1739094551.jpg

心配なのでネックラグの部分を取り外しました
がっかりするザイルくん

 

d89b0baea5b36583c02d895eb1966ce0-1739094559.jpg

「俺が外すつもりだったのに!」

 

824ebe5c61e55a5a22a6e7e82d2abdac-1739094571.jpg

チモシーペレットの納品を見つめています

 

18efebb730e8910a68b48880ca5ed38e-1739094579.jpg

削蹄がありました

 


9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。

ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
 

******

 

【重要】訪問予約について(「厩舎みちくさ」さんより)

引退馬協会の会員さんや厩舎みちくさの会員さん以外の一般来場者の見学受け入れを終了することになりました(お預かりしている馬の健康管理上の問題、また、現在こちらの通常業務以外に時間を取ることが難しいため、今後の再開予定はありません)。

そのため、Googleマップの方には既に見学不可と掲載しているので、スマートフォンから電話した時に厩舎みちくさ(見学不可)と表示が出ることがあります。

被災馬(おにくん)とヴァーゲンザイルのFP会員さんの訪問予約は、今まで通り受け付けています。訪問時間は季節ごとに決まっていますが、今まで通りご予約いただけますので、ぜひ2頭に会いに来てください。

 

見学について(2024年1月より)

1)引退馬協会の会員について、厩舎みちくささんの見学は、下記の対象者の方のみとなります。お申し込みの際はお気を付けください。

【ご見学対象者】
 ・被災馬FP会員と家族会員

 ・ヴァーゲンザイルFP会員と家族会員
※そのほかの馬のFP会員、一般会員、賛同会員は、引退馬協会が主催するツアーにて訪問が可能です。

2)厩舎みちくささんへ会員種別とID番号を伝えて予約をしてください。
限られたスタッフで多岐にわたり業務をこなしているため、ご希望の日にちで予約をお取りするには、かなり前もってのご予約お願いします。
訪問時間は季節により決まっています。
また、変更があるときは早めにご連絡ください。
FP会員の方はヴァーゲンザイル、おにくんのお手入れ体験が可能です。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。
 
3)当日は必ずID証をお持ちください。
 
4)おやつについては、馬は年齢等により食べるものの大きさやおやつの種類も決まっているため、こちらでお預かりして飼い付けの時にあげる形になります。
馬たちには糖質はなるべく控えているため、人参やりんご・バナナよりも「キュウリ」、ヒルトンハーブの馬用おやつの「ハーボール」だとありがたいです。
 
※ご訪問の際は、引き続き以下のご協力をいただければ幸いです。
 1)なるべく少人数でご来場ください。
 2)ご訪問時、スタッフの方々と接する際はマスクの着用をお願いいたします。
 3)発熱や風邪のような症状のある方は訪問をご遠慮ください。
  
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。




東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる

"被災馬FP会員"さんを募集しています

2025年2月5日現在 
会員数:117名 口数:85口

預託料のバランスや、今後増えるかもしれない被災馬フォスターホースを考慮して
一頭ずつのフォスターペアレントの募集ではなく、
ハーモニィチトセチャン、コッチャン、ハーモニィフラ、おにくん、コテツの5頭まとめての募集となります。

たくさんの方に被災馬FHを支えていただけましたら幸いです。
 
被災馬FP会員: 0.5口(月2,000円)~

* * *

ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています

2025年2月5日現在 
会員数:8名 口数:5.5口


新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況

ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)。
  • 1月のご報告

    1月のご報告

前の記事はありません

次のたよりへ


おにくん(ナイキプラネット)

おにくん(ナイキプラネット)

このフォスターホースについて知る

詳しく知る

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。