おにくん(ナイキプラネット)
情報を探す
おにくん(ナイキプラネット 5月24日で満19歳)、ヴァーゲンザイル(17歳)を預託している厩舎みちくさの渡部さんから、3月の近況報告と画像が届きました。
厩舎側の放牧の日、馬たちを出してしばらくはみおが見張っています。この日は左側の水たまりをマーク、誰かがここで遊んだら叱ろうとしています。
綺麗な夕方ホッとするひととき
虫が多い日は、早く帰りたそうにうろうろしています
犬も馬もみんなで美味しくいただきました
犬もすごい勢いで食べるので、春一番の草は本当に甘いのだろうなと思いました!
今月も変わりなく元気一杯です。 3月はザイルくん始めお誕生日の馬が多いので、生牧草やハーボール等のプレゼントが多く、とても喜んで食べています。
朝、放牧待ち
震災から14年経ちました。あっという間の14年間――人はいろいろなことに思いを巡らせますが、おにくんたちは震災当時のことなど頭にもよぎっていなさそうな、いつも通りとっても長閑で楽しそうな3.11を過ごしました。
準備OK! 放牧はまだかな?!
今はピカピカだけど、出すと再び泥んこです
災害、病気、悲しいことや辛いこと…
生きていると馬も人もいろいろなことがあります。今、目の前にいてくれる時間を大切に、あたりまえの日常に感謝し、おにくんたちやみんなと支え合って強く逞しく生きていければと改めて思いました。
気持ち良さそうにゴローン
寝てるザイルくんを撮っていたら
じっとこちらを見ているおにくん
突然、おにくんと私(渡部さん)の間に割り込んで来て
一緒にザイルくんを見つめるマロン…
距離感は大丈夫!?
わーい! 生牧草に大喜び
削蹄中
この日おにくんはあまり泥んこではなくて助かりました
朝一番は水桶の水が冷たくなっているのでお湯を足します
これがみんなのお楽しみ
今月も変わりなく元気一杯です。お誕生日には沢山のプレゼントが届きました!! タイミング良く厩舎側の放牧の日だったので、届いてすぐにみんなで美味しくいただきました。
いただいたメッセージもザイルくんに読んで聞かせました。本当にありがとうございます。
朝作業中、テンちゃんが不思議な場所から帰って来ました
何で? と驚くザイルくん
勝負だ!
「お調子のり助」と呼ばれて
でこちゃんと毛繕い
美しい2頭
今月も削蹄がありました。
「泥んこ」と、中埜さんに言われたけれど、昨日は土偶状態、尻尾もシャンプーしました! それに比べるとこの日は全然ましでした。
放牧場への道中、胸が踊るザイルくん
こんなに沢山プレゼントが!! 何と虫除けスプレーもいただきました
虫が多い3月なので早速大活躍しています
ありがとうございます
ハーボールもいただきました
毎日のご飯がより楽しみに!!
カードも読みきかせました!
雨の日、作業終わって裏戸を閉めようとしたら、「出せ、出せ」と大騒ぎ。雨でもザイルくんだけ短時間でも必ず出さないといけません。出たら中にいるみんなにちょっかいを出して回ります。びちゃびちゃになる前に撤収します。
9年と長い競走馬生活を送り、112戦のレースを走り頑張ったザイルくんの余生を支えるためのご支援を募集しております。よろしくお願いします。
ヴァーゲンザイルがFHになった経緯はこちらです。
******
引退馬協会の会員さんや厩舎みちくさの会員さん以外の一般来場者の見学受け入れを終了することになりました(お預かりしている馬の健康管理上の問題、また、現在こちらの通常業務以外に時間を取ることが難しいため、今後の再開予定はありません)。
そのため、Googleマップの方には既に見学不可と掲載しているので、スマートフォンから電話した時に厩舎みちくさ(見学不可)と表示が出ることがあります。
被災馬(おにくん)とヴァーゲンザイルのFP会員さんの訪問予約は、今まで通り受け付けています。訪問時間は季節ごとに決まっていますが、今まで通りご予約いただけますので、ぜひ2頭に会いに来てください。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる
"被災馬FP会員"さんを募集しています
* * *
ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。