渡辺牧場だより2021.03.22 渡辺牧場だより

2021年3月22日

渡辺さんから近況報告が届きましたので、お知らせいたします。今回からエイシンルーデンスの報告が加わります!

近況報告
日中はプラス気温になるのが当たり前になり、雪はほぼ無くなりました。白鳥がクォークォークォーと鳴きながらVの字に連なって渡っていく姿を見たり、21日にはヒバリが鳴いていました。枯れ草色の草地にほんの少しずつ、青い新芽が出てきています。春めいてきていますが、冷たい風が強い日が多いので、まだまだ寒いです


ナイスネイチャ
相棒のメテオシャワーの歩様が悪くなり、12日に東洋医学の獣医さんの診療を受けました。せっかくの貴重な機会と思い、ナイスネイチャも歩様検査と触診を受けました。ナイスネイチャの結果は良かったので治療はありませんでした。(メテも1回の治療で良くなりました!)
3月12日夕方 左側は普通ですが…
右側は泥んこ
顔に泥を分厚く塗って来る日が多くなりました。目の回りは軍手をはめた手で擦って落とします。その時は目を瞑って気持ちよさそうにします。
左からメテオシャワー、ナイスネイチャ 3月16日朝
朝、2頭を同時に放牧することもありますが、メテを先に放牧して、その後ナイスネイチャを放牧することも多いです。数日前に順番が逆になると、ナイスネイチャは放牧地の出入口でメテが来るのをじーっと見つめて待っていました。
青草をいただきました 3月17日
3月20日 朝の手入れ中
その朝だったか、メテが張り切って少しはしゃいで走ると、ナイスネイチャも嬉しそうに、ほんの少しの距離ですが走って、はしゃいでいました。そしてゴロンゴロンして両前膝を着いて一発で立ち上がっていました。(動画撮影は間に合いませんでした)
3月20日朝
1年前の今頃は、まだ立ち上がる時に、馬本来のやり方で(前脚を伸ばして立とうとして)失敗しては疲れて、そのままベターッと横になって休み、また挑戦するという不安な様子でした。母のミユキが見かねて、そっと教えていってくれたのかもしれないと、賢くて優しかったミユキを懐かしく思い出しています。


エイシンルーデンス
12日に入厩しました。昨年24歳でお産しているとのことで驚きました。鼻水を出し呼吸するとズーズー大きな音が聞こえ、心配しましたが、前牧場さんによると何年も前からの症状らしく、受胎中はもっと鼻汁が沢山出て酷かったとのことです。健康診断や血液検査をしたが異常無かったとのことでした。
3月12日夕方
両後ろ脚の繋(つなぎ)がとても緩く、春風ヒューマのようで、更にそれが「二段踏み」しています。「二段踏み」というのは、着地した時に一度で体重を乗せきれず、一旦着地した後にワンテンポ遅れて体重を乗せ球節を沈下させる歩き方です。
狭い放牧地で 3月13日お昼
これからの余生を狭い放牧地で過ごさせるか、広い放牧地で過ごさせるか迷いながら、まずは狭い放牧地での様子を見ることにしました。前牧場さんでは広い放牧地で3頭でいて、時には他の馬と一緒に走ることもあったそうですが、移動して初めての放牧地で、他の馬たちに追いかけ回されると後ろ脚や呼吸症状でダメージが出ないか心配しました。
念には念を入れて 3月16日
 放牧時は、春風ヒューマのように両後ろ脚にバンテージを巻くことになりました。
 3月16日朝
15日朝に狭い放牧地から遠くの馬たちを見て、一辺を行ったり来たり走り続ける様子を見せました。「もう~!私もあっちへ出して!」と怒っているように見えました。広い放牧地で仲間と慣れてゆったり歩くなら良いですが、最初に必ず先住者たちに追いかけ回されます。慣れるまでがネックでした。そして、私のところでは初めてのやり方を思いつきました。
柵のそばにゲッケイジュとキララが 3月16日朝
その日、組み立て式の簡易パドックを広い放牧地の途中にある、もう一つの出入口から中側に設置しました。一辺8mの狭いパドックを作り、午後から、柵1枚越しにキララ、ゲッケイジュ、ヴィエントバイラーと接触させました。セン馬だと蹴りあって却って危険な方法と思いますが、この子たちは多分これで大丈夫と判断しました。 
16日お昼、柵を開けました
16日午前も同様にして慣らし、ゲッケイジュが発情を見せていた、このタイミングに一緒にしようと、まずは広い放牧地に出られる扉を開けるとキララが中に入って来ました。少しして、キララもルーデンスも広い方に出ました。この日と翌日はもしも走った時にバンテージがほどけないよう、ビニールテープで上から留め、球節部分はバンテージの上からベトラップ(使い捨ての粘着包帯)を巻きました。
キララだけ中に入りました 
ルーデンスは広い放牧地の奥の方へと走るのではなく、歩いて行きました。新しい仲間に興味津々の3頭は歩いて付いて回りました。時々、ブィーン!と大きな声が聞こえていましたが次第に落ち着いて、それぞれが地面から生えた草を(まだ青くない草ですが)食べることに集中し始めました。 
右端はゲッケイジュ
20日にルーデンスが蓄膿症なのかレントゲン検査を受けました。左側が右側と比べてかなり広範囲に白く、やはり蓄膿症とのことでした。そのため鼻中隔が右側に若干押されている様子が写っていました。それで右側の鼻道が狭くなり、音が大きく聞こえるそうです。手術しないで治るのかわかりませんが、まずは抗生物質の治療を受けることになりました。
 仲間と一緒に歩くルーデンス 3月17日
この時に一応、左後ろ脚の球節のレントゲンを撮っていただきました。関節の骨と骨の間が潰れていることもなく、骨膜炎の症状もありませんでした。一部、石灰化したところがあり、過去に捻挫したか何かした痕で、現在に影響は無いようです。
青草をいただきました 3月17日
※動画はツイッター https://twitter.com/urakawawatanabe をご覧下さい。
(ログインしなくてもご覧いただけます。)

次回の更新は、4月6日(火)を予定しています。


渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告は「ルーデンスだより」をご覧ください。

【限定的に見学を再開しています】

新型コロナウィルス感染症の完全な収束が期待できない中、当面の間、見学が条件付きで再開となっています。

見学いただける方は下記の方々限定となります。

 ・引退馬協会会員様のうち、ナイスネイチャとエイシンルーデンスのFP会員

 ・渡辺牧場に自馬を預託しているオーナー
 ・「渡辺牧場里親会」会員
 ・「春風ヒューマの会」会員

詳細につきましては渡辺牧場様のHPの見学案内のページでご確認ください。
※お墓参りは引き続き休止となります。

見学は予約制です

渡辺はるみ様の携帯電話(会報記載の見学予約優先TEL番号)またはSNSにてご連絡ください。携帯電話番号は、渡辺牧場様のHPの見学案内のページにもご案内があります。

ナイスネイチャのFP会員の方は、予約時には会員ID、氏名、人数、お住まいの都道府県、当日連絡可能な電話番号をお伝えください。また、見学当日は会員ID証を必ず携帯してください。

お願い

・見学予定日当日、発熱等風邪の症状のある方は見学をご遠慮ください。(キャンセルの場合も必ずご連絡を!)
・見学時にはマスクを着用してください。
・見学時には簡単なご挨拶と案内のみとなります。馬の見学は牧柵の外からとなります。

新しい生活様式の中での見学再開となりますので、従来の見学方法をは異なりますことにご理解とご協力をお願いいたします。


余生を支えてくださるFP会員募集中

2021年3月21日現在
ナイスネイチャ 135人 93口
エイシンルーデンス 15人 11.5口


ナイスネイチャは満口になっていますが、口数の少ない馬を支えるため
受付を継続しています。

既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから
よろしくお願いいたします!
 
2020年 ナイスネイチャ・バースデードネーション」にご協力いただき
ありがとうございました。
おかげさまで目標金額に到達することができました。

「ナイスネイチャ・32歳のバースデードネーション」
開催期間 2020年4月16日~5月15日


フォスターホース近況報告一覧

他のブログ

最新のブログ

  • 特殊装蹄中のナイスゴールド

    渡辺牧場だより 2023.11.15

    2023年11月15日

  • ナイスゴールド

    渡辺牧場だより 2023.10.16

    2023年10月15日

  • モアザンベスト

    渡辺牧場だより 2023.09.15

    2023年9月15日

  • モアザンベスト

    渡辺牧場だより 2023.08.21

    2023年8月21日

  • ナイスゴールド

    渡辺牧場だより 2023.08.07

    2023年8月6日

カレンダー

2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
2021年03月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

アーカイブ

YOU CAN DOあなたにできること

バースデードネーションについてはこちら
馬を引き取りたいあなたへ