情報を探す

    渡辺牧場だより

7月15日 近況のご報告

渡辺牧場さんから、ナイスゴールド(27歳)とモアザンベスト(23歳)の近況報告が届きました。
夏になり、気温がぐっと上がってきました。放牧は早朝3時から始まります(一番手はモアちゃん!)。

* * *

近況報告


今年の渡辺牧場での初アブを見たのは6月23日でした。6月下旬から7月上旬にかけて、一番牧草の収穫作業や牧場内の掃除刈りで大わらわでした。
暑くなったので朝は早くに放牧しています。天気によって早い時は6時半ころには陽射しが強くなり、辛そうなので収牧します。一旦、避暑させた後、風が吹いて涼しくなるとまた放牧しています。他の仕事もあるので、2往復が限度かと思っています。


ナイスゴールド


6月21日のお昼前に放牧地でマキヒメが寝ているところをスタッフさんが気付いて知らせてくださいました。
皆で駆けつけると頸を不自然に曲げていたり表情が変だったり簡単に起き上がれない感じで、ナイスゴールドは心配そうにマキヒメのことをペロペロ舐めている姿が感動的でした。(写真を撮る余裕がありませんでした。)

心配しましたが、その後、マキヒメは無事に起き上がることができ、ナイスゴールドの優しい一面が心に残りました。

67e070a57f39e3148c5f309d6870295b-1752548758.jpg

左からマキヒメ、ナイスゴールド 6月28日朝

71c61235c5d140bc2f23db8485506f4d-1752548795.jpg

ナイスゴールド 6月28日朝

40112c744c73feff5fb6c3befeba4754-1752548818.jpg

手前がナイスゴールド

臨機応変に虫除け馬服を着せています。昨夏まで着ていた虫除け馬服はどこかに引っ掛けたのか、部分的に繊維が沢山飛び出していたので、マキヒメの名前の入った馬服を使っています。(マキヒメは着せると興奮して走り回り汗をかいてしまうので着せられないのです。)
そのため、会員さんがナイスゴールドの着ている馬服に書いてある「マキヒメ」という名前を見て戸惑っておられました。


d8f8fd3d1587d14731507c3d3ce5d86a-1752549231.jpg

ナイスゴールド 7月6日早朝

a55d979000fd0f8d5c3f5f65f1d8cf3b-1752549250.jpg

左からマキヒメ、ナイスゴールド 7月6日早朝

3a5b4c3bbf497e0cc723b8813c79b226-1752549272.jpg

乾草を食べるナイスゴールド 7月11日

c4d467c092c22d6829a11cdef846eb92-1752549292.jpg

避暑中 7月13日

ナイスゴールドは3時15分くらいに出ています。
7月13日、午後に2回目の放牧をした後、また暑くなり迎えに行くと、ナイスゴールドは牧柵の外の青い草をついばんでいました。放牧の行き帰りはマキヒメと一緒に並んで歩きます。朝は曇っていると周りがまだよく見えないのですが、どちらもとてもお利口さんに歩いてくれます。
全馬を放牧し終える頃にはしっかり周りが見える明るさになっています。

5a520128f0677d14aae44c0c91693785-1752549339.jpg

牧柵外の青い草をついばんでいました

8cf04d854d00900ab2ba689074f9d850-1752549362.jpg
68c047b4fabb1d4a6b5d01ae4bbf8c89-1752549382.jpg

ナイスゴールド 7月13日

928b3d8f75f4223c52e052f56ba0207e-1752549392.jpg

遠くを見るナイスゴールド 7月14日


モアザンベスト


6月22日に削蹄をしていただきました。皆の削蹄が終わった頃に雨が止み、モアちゃんが真っ先に放牧されました。朝も誰よりも先にモアちゃんを一番に放牧しています。

44bd492bd54898815fb0454a947c81f8-1752549539.jpg

削蹄中のモアちゃん 6月22日

6月24日にモアちゃんの広い放牧地の一番草を刈りました。収穫してしばらくは食べる草が乏しくなりましたので、途中で狭い放牧地に移動しないで、午後から再放牧する時も広い放牧地で過ごしました。

日が経って、今は二番草が伸びてきたので、あまり青草を食べ過ぎないように、再放牧の時は狭い放牧地に放すようになりました。

3320388830eb110c9bd88b674a814ac2-1752549608.jpg

刈った牧草を畝にしてあります。左の方にモアちゃんがいます 6月25日

21a00287870f8152683b05cdbe05ee64-1752549654.jpg

虫除け馬服を着ているのがモアちゃん 7月5日

ccd3865c5dab318e894d5305c9fea569-1752549677.jpg

霧の中にモアちゃんとバイラー 7月8日

寒い時季と違い、馬房の裏戸を開けたままなので、夜間にイライラ熊癖(ゆうへき)することもなく、食べていない時は裏戸から外を眺めてぼーっとしています。現在はすっかり健康な馬のように毛艶良くツヤツヤです。

c55f7a91b532572eb370b5c5351b59ce-1752549768.jpg

広い放牧地にいるモアちゃん 7月11日

317bcdaa7a4eb722c70ac272ffae65d9-1752549797.jpg
fc052aea1fa7cac65d851e4eeddf7aab-1752549816.jpg

モアちゃんは朝一番に放牧するので、3時頃に出ています。
朝、霧が立ち込める時があり、そんな時は涼しくアブも出ずに心地よく過ごせていました。犬の散歩をしていると、モアちゃんは近づいて来ることがよくあります。

5687399f70717a9ad3cf1a35dce3f986-1752549877.jpg

避暑中のモアちゃん 7月13日

7f90f69ab505a9d12fda9b9150480500-1752549900.jpg

狭い放牧地にいるモアちゃん 7月13日

b94ac731b3990cde21b9bf5af5c5049e-1752549922.jpg

左端がモアちゃん

c3828a2438a4f7c63f9b998b2de0a35c-1752549948.jpg

犬に寄って来たモアちゃん 7月14日




* * *

渡辺牧場さんのSNS
(それぞれの内容は異なります)

☆X(旧Twitter) 
https://twitter.com/urakawawatanabe 
☆Facebook 
https://www.facebook.com/urakawa.watanabe.bokujo/  
☆Instagram https://www.instagram.com/urakawawatanabe/

(ログインしなくてもご覧いただけます)


【ブログ公開日 変更のお知らせ】
「渡辺牧場だより」は、他のFHの近況報告「◯◯たより」と同じく
2023年9月から月1回の更新となりました。
公開日は毎月15日です(15日が土日祝日の場合は翌日以降の公開となります)。
次回は2025年8月15日(金)の予定です。
どうぞお楽しみに!
 
渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告「ルーデンスだより」
「渡辺牧場だより」バックナンバー(アーカイブ)に統合しました。

【見学について】

引退馬協会会員の全FP会員、一般会員、後援会員のみなさまの新規見学受付を再開しています。
お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。

賛同会員のみなさんを含む、一般の方の見学の最新情報は、
渡辺牧場Twitterまたは競走馬のふるさと案内所の見学情報をご確認ください。

余生を支えてくださる【FP会員】募集中


2025年7月14日現在

ナイスゴールド 138名 91.5口
モアザンベスト 31名 22.5口 
詳しくはこちら
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから
よろしくお願いいたします!

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて引退馬支援のご寄付を募るバースデードネーションを、今年も「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」として開催いたしました。


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」
開催期間:2025年4月16日ー5月15日


「ナイスネイチャ・バースデードネーション」活動報告・対象馬一覧はこちらから



  • 7月15日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    7月15日 近況のご報告

  • 6月16日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    6月16日 近況のご報告

  • 5月15日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    5月15日 近況のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • ナイスゴールド

    ナイスゴールド

  • モアザンベスト

    モアザンベスト

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。