情報を探す

    渡辺牧場だより

4月15日 近況のご報告

渡辺牧場さんから、ナイスゴールド(27歳)とモアザンベスト(4月25日で満23歳)の近況報告が届きました。

浦河にも本格的な春の息吹が感じられるようになってまいりました。

* * *

近況報告

3月30日の雨上がりに今春初めてヒバリの鳴き声を聴きました。4月に入り、白や黄色の野花が咲き、つくしも伸びてきています。暖かくなり、馬服を着ることもほとんどなくなりました。

放牧地には青草が少しずつ伸びてきています。

ナイスゴールド

お陰様で、3月30日に満27歳の誕生日を迎えました。両前の特殊装蹄のお陰で元気に歩いたり、時には駆けたりすることができています。

会員の皆様にも可愛がっていただけ、本当に恵まれており、引退馬協会様をはじめ支えて下さる皆様に心から御礼申し上げます。

誕生日には2組の会員様が来られました。また、温かいメッセージ、大好物のおやつ「ハーボール」、素敵なお花、御守り、春にぴったりの新しい無口などが届きました。

f058d75e44c08cc0f41464285c6ac890-1744678771.jpg

ナイスゴールド 誕生日プレゼント

93d4f56656b7721fda29898f9428148f-1744678778.jpg

軽く駆けるナイスゴールド


4月6日に来られたナイスゴールドの会員K様からとても素敵な写真をいただきました。最初のうちはしっかり起きていましたが、他の馬たちの放牧地を回ってからまたナイスゴールドに会いに行って下さり、その時にはウトウトしていたようです。

e322b90aecaae4be26f4832a6b2e28e3-1744678865.jpg

会員K様から 4月6日

029355dea23e835bec3e7ff605b082f1-1744678894.jpg

会員K様から 4月6日

ded91127b8efb3811cf21f652f0e0b4d-1744678924.jpg

会員K様から 4月6日


先月のご報告で、「馬房の壁の板を外してマキヒメが見えるようにしてからは、ほぼ落ち着いて過ごせるようになった」とお伝えしましたが、その後また夜間に熊癖(ゆうへき)しているところを見るようになりました。一時、食欲が落ちていましたが、回復してきています。

放牧地ではナイスゴールドの後ろにマキヒメが連なって佇む様子がよく見られます。

0fc093b6802c565ee57d039a5d956966-1744678968.jpg

放牧地で飼い葉を食べるナイスゴールド

e4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4-1744678985.jpg
06b995d87d822c2aab159890c466ab57-1744678998.jpg

ナイスゴールドとマキヒメ

時々、眠そうにウトウトして前方に崩れそうになることがあります。4月12日には会員様が4組来られました。一緒に放牧地に会いに行くと、左目の上に新しい傷がありました。ウトウトして前のめりになった時に牧柵にぶつけたのかなと思いました。傷は軽症ですのでご安心下さい。

この日、御守りをいただき、馬房にかけさせていただきました。また、会員M様からウトウトしている写真や動画をいただきました。

9eef2ee4d1952ed85723bf2b268467e2-1744679047.jpg

ウトウトするナイスゴールド 会員M様撮影 4月12日

a054736fc3473da5c902b2ce0f115d54-1744679063.jpg

御守りとナイスゴールド

モアザンベスト

4月12日に来られた会員様の中にはモアちゃんの会員様もおられ、モアちゃんとナイスゴールドの御守りをいただき、馬房にかけさせていただきました。会員様はモアちゃんのことがとても可愛いと仰って下さり、放牧地でゆっくりモアちゃんに会って行かれました。

3e203a8bd679c822c5ad39ce0abedf8f-1744679108.jpg

モアちゃんと御守り

クッシング病の薬は飲み続けています。モアちゃんもできるだけ人参のおやつを控え、代わりにハーボールをあげるようにしています。

8e329ebe7cee20b28c443b57f9d27241-1744679139.jpg

モアザンベスト 4月9日

9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532-1744679154.jpg
14d2606b0064b1d310eba6719337165a-1744679162.jpg

バイラーとモアちゃん 4月9日

3月30日のこと、ミゾレが降り風が強くなり、他の馬たちがみんな厩舎に帰ってしまっても、モアちゃんはまだ放牧地の200mくらい先でヴィエントバイラー(渡辺牧場里親会)と草を食んでいました。呼び続けるとバイラーと一緒にこちらに少し戻りかけたところで、モアちゃんはまた道草を食い始めました。

6f6f58159ad4e631dc30d975d50ae9fe-1744679201.jpg

走るモアちゃんとバイラー 4月14日

85b6f89b41cae26786ac72365fff771b-1744679218.jpg

バイラーは途中で道草を食っているモアちゃんを置いて来てしまったことに気づいて、モアちゃんを呼びに行ってくれて、やっとモアちゃんは帰って来てくれました。この時のバイラーの、正に「早く来なさいよ!」とでも言ったかのような振る舞いには感動しました。道草を食うのを諦めて、素直に戻って来たモアちゃんも可愛かったです。

9013e7fd2669401e6c272226de8fa3a8-1744679241.jpg

放牧地の奥で草を食むモアちゃん

a269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61-1744679258.jpg
e89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4-1744679266.jpg
591c0039e707b8da4b198ba115fe917b-1744679287.jpg

バイラーとモアちゃん 4月14日


* * *

渡辺牧場さんのSNS
(それぞれの内容は異なります)

☆X(旧Twitter) 
https://twitter.com/urakawawatanabe 
☆Facebook 
https://www.facebook.com/urakawa.watanabe.bokujo/  
☆Instagram https://www.instagram.com/urakawawatanabe/

(ログインしなくてもご覧いただけます)


【ブログ公開日 変更のお知らせ】
「渡辺牧場だより」は、他のFHの近況報告「◯◯たより」と同じく
2023年9月から月1回の更新となりました。
公開日は毎月15日です(15日が土日祝日の場合は翌日以降の公開となります)。
次回は2025年5月15日(木)の予定です。
どうぞお楽しみに!
 
渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告「ルーデンスだより」
「渡辺牧場だより」バックナンバー(アーカイブ)に統合しました。

【見学について】

引退馬協会会員の全FP会員、一般会員、後援会員のみなさまの新規見学受付を再開しています。
お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。

賛同会員のみなさんを含む、一般の方の見学の最新情報は、
渡辺牧場Twitterまたは競走馬のふるさと案内所の見学情報をご確認ください。

余生を支えてくださる【FP会員】募集中


2025年4月15日現在

ナイスゴールド 139名 92口
モアザンベスト 31名 22.5口 
詳しくはこちら
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから
よろしくお願いいたします!

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて引退馬支援のご寄付を募るバースデードネーションを、今年も「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」として開催いたします。


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」
開催期間:2025年4月16日ー5月15日


「ナイスネイチャ・バースデードネーション」活動報告・対象馬一覧はこちらから



  • 4月15日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    4月15日 近況のご報告

  • ナイスゴールド 27歳の誕生日おめでとう!
    渡辺牧場だより

    ナイスゴールド 27歳の誕生日おめでとう!

  • 3月17日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    3月17日 近況のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • ナイスゴールド

    ナイスゴールド

  • モアザンベスト

    モアザンベスト

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。