情報を探す

    渡辺牧場だより

9月16日 近況のご報告

渡辺牧場さんから、ナイスゴールド(27歳)とモアザンベスト(23歳)の近況報告が届きました。涼しくなり、サシバエも少なくなってきたとのこと。ようやく過ごしやすい季節になりました。

* * *

近況報告


9月半ばになっても暑くて馬房で避暑する日があります。それでも朝晩の気温は低くなり、9月15日の朝は15℃にまで下がりました。ここ何年かサシバエが大量発生していましたが、今夏は本来の量くらいに減っています。また、アブはほとんど見なくなりました。

7cf3266d7ee0c4932653528334b17713-1757993860.jpg
左からマキヒメ、ナイスゴールド 9月3日朝
76be7a34be944f6860125b7c52ca24ff-1757997344.jpg
ほどよい距離で並ぶモアザンベスト(左)とヴィエントバイラー(右)

「お盆前の夜9時ころに渡辺牧場の前の橋のそばからクマが出て道路を横断しようとしたところ車に驚いて川の方に戻った」という情報がありました。目撃者が通報しなかったため、人づてに半月かかって私のところと近隣の牧場に伝わり、皆が驚いていました。
川の向こう側の土手は背の高い草藪になっていたので、知った日のうちに牧場長が橋の両側を、合わせて約600mほど刈り、見通しが良くなりました。その後1週間ほどして、川と道路を越えた隣の牧場さんの山の放牧地に昼間クマが現れ、この時はパトカーが来ていました。クマは山に戻って行ったそうです。

夜明けが遅くなり、今は3時半から飼いつけをして、クマが怖いので周りがちゃんと見えるようになってから4時半過ぎに放牧しています。それに伴い夜飼いは平常時間に戻しました。もう少ししたら最高気温が下がる予報で、日中に避暑する必要がなくなったら、朝の飼いつけ時間や放牧時間を平常時に戻します。


ナイスゴールド


8月16日に全身に蕁麻疹が出ました。顔にまで出て、潰れた発疹から漿液が出ました。獣医師さんが飲み薬を2日分処方してくださり、良くなっていきました。

a5f7103d295b94eec2e377ba5d826b87-1757993162.jpg
蕁麻疹 8月16日



8de262fdd2e4e6001731a56f1929d4cc-1757994812.jpg
全身に発症した蕁麻疹(左)。顔の発疹が潰れ漿液が出ました(右)
517b8e196396f5f8d2d26d8ba02e8f2a-1757994413.jpg
良くなりました 8月18日
c6b10f389edc60f033ba735a054eb215-1757994434.jpg
84e069c0cec7741f05fe1042468c9172-1757999536.jpg
左からマキヒメ、ナイスゴールド 9月3日朝

9月9日の朝の放牧時には普通の歩き方をしていましたが、避暑のため放牧地に迎えに行くと、右前が痛そうに大きく跛行していました。その日は特に痛そうで前掻きしたり時々寝たり、右前に重心をかけられない様子でした。

4a1de99db19fcff18e3a476e55385f1a-1757993930.jpg
右前の蹄底が痛いナイスゴールド 9月9日

すぐに装蹄師さんに連絡をすると、翌日来てくださいました。施してあった特殊装蹄を外して蹄鉗子で挟んで痛いところを調べると蹄底の真ん中あたりを挟んだ時にとても痛がりました。
装蹄師さんがその辺りを削ると血が出てきました。分厚い柔らかいクッション材を敷いた靴を貸してくださり、それを履いてしばらく様子を見ることになりました。3日ほどして様子が良ければ丸馬場くらいに放牧しても良いとのことでした。

8baf8c91725e183f24dc6bb47dd3d308-1757993947.jpg
ナイスゴールド 9月14日朝

日に日に歩く様子が良くなり、13日から短時間マキヒメと丸馬場に放牧していました。マキヒメは初めのうちだけ、はしゃいでいましたが、ナイスゴールドはずっとおとなしく過ごしていました。15日も朝は痛がらず丸馬場に向かいましたが、2時間くらい経った頃にはっきりわかる跛行をしていました。

3b8140e40a7e830689bd61dc5b20d3e0-1757999763.jpg
はしゃぐマキヒメ(右)と落ち着いていたナイスゴールド(左) 9月14日
20638c661645f5ac069b27bdd83a0334-1757997843.jpg
左・飼い葉を持って行った時のナイスゴールド(左)とマキヒメ。右・飼い葉を食べるナイスゴールド 9月15日朝

なぜだろうと考えて夜間の監視カメラを確認したところ、普段は寝て起きても旋回しないのですが、15日未明には寝て起きてから1時間以上、右回りに左回りにと変えながら旋回を続けていました。夜飼いの時に晴れていて気温が低くなる予報でしたので、風上側であるナイスゴールドの馬房の裏戸を閉めておいたため、おそらく、外に顔を出せなくてイライラして旋回していたのかと思います。

5e32c6beeabe736c92a821bae9dde3e6-1757994528.jpg

ただ、放牧時は跛行していなかったのでそれが原因かはわかりませんが…今後は当面の間は少々寒くても裏戸は開けておくようにします。

396b3d6215f57bdac02ad61ceae34336-1757994235.jpg
跛行していたナイスゴールド 9月15日朝

16日お昼前に、急遽装蹄師さんが来てくださいました。靴を脱がせると内蹄踵(ないていしょう)と内側の蹄球の2ヵ所から膿が抜けていました。前日に靴を脱がして状態を調べた時には抜けていなかったことと、朝の馬房での動き方がかなり辛そうだったことから、抜けたのはその後ではないかと思います。(装蹄師さんが来られた時は朝よりは少し楽そうでした。)

装蹄師さんが来られた時に獣医さんが蹄のレントゲンを撮ってくださり、蹄骨の状態を見て参考にしながら、この日は右前だけ特殊装蹄を施してくださいました。ナイスゴールドが今回の特殊装蹄にまだ慣れていないので、両前を一度に施すとナイスゴールドが辛くなるといけないので、一晩なじませてから、明日、再度来られて左前も処置してくださることになりました。


モアザンベスト


モアちゃんは8月24日に削蹄していただきました。扇風機を当てながら、おとなしくしていました。

8ed376a8f01f0995cba01817daf92bcc-1757998433.jpg
削蹄中のモアちゃん 8月24日

 

9月12日にモアちゃんの放牧地の二番牧草を収穫してすっきりしました。気温も高く雨も降り太陽も出たせいか、もう三番草が顔を出しており、モアちゃんは夢中で短い草を食べ続けています。

b9230d54f6616476d848e465ac74e2bb-1757998475.jpg
近づいて来るモアちゃん 9月14日
ca1f80a27bcb324e48cb4c1d7a5aade0-1757999030.jpg
モアちゃんのプツプツは虫刺されです

放牧仲間のバイラーとは「つかず離れず」という感じで一緒に一番奥の方に行き、しばらく草を食べています。そして、やはり2頭は少し距離を置きながらも一緒に徐々に放牧地の真ん中あたりに戻って来て、2、3時間後には出入口付近にも一緒に戻って来ます。

晴れて暑くなると、バイラーの方が先に放牧地出入口の「ません棒」の前で収牧を待っていましたが、モアちゃんはギリギリまで草を食べていました。

6b84a63452468a30a5db18ceb3ee284f-1757997332.jpg
放牧地の一番向こう端まで行っていたモアザンベストとヴィエントバイラー 9月15日朝
80ec007aecd6cdd8f2cbfbd127c6fd7f-1757998656.jpg
モアちゃん9月15日朝
09120aa7c2d12a2543da121b313ccf69-1758000270.jpg
1a7b4bfb59a018d6e618603e76367d33-1757998671.jpg
放牧地の一番向こう端
64c0f913431280dd8195bfab33b543e5-1757998843.jpg
モアちゃんが顔を寄せて来たのでドアップになりました

冬は厩舎の裏戸を閉めているので、モアちゃんは夜間に馬房で熊癖(ゆうへき)することが多かったのですが、夏は開けっ放しの裏戸口から顔を出して気が紛れるのか、熊癖はほとんどしません。朝も食べていない時はずっと裏戸口から外を見て、静かにぼーっとして過ごしています。

8ca5c47b32589cdee024b035688bd2a3-1757999966.jpg
暑くなり戻って来たモアちゃん。後ろにバイラー 9月15日
5dac61113841e807e0e8854be432dcb9-1757999988.jpg
805e6e495d74f74f58782f914daf59a4-1757999995.jpg


* * *

渡辺牧場さんのSNS
(それぞれの内容は異なります)

☆X(旧Twitter) 
https://twitter.com/urakawawatanabe 
☆Facebook 
https://www.facebook.com/urakawa.watanabe.bokujo/  
☆Instagram https://www.instagram.com/urakawawatanabe/

(ログインしなくてもご覧いただけます)


【ブログ公開日 変更のお知らせ】
「渡辺牧場だより」は、他のFHの近況報告「◯◯たより」と同じく
2023年9月から月1回の更新となりました。
公開日は毎月15日です(15日が土日祝日の場合は翌日以降の公開となります)。
次回は2025年10月15日(水)の予定です。
どうぞお楽しみに!
 
渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告「ルーデンスだより」
「渡辺牧場だより」バックナンバー(アーカイブ)に統合しました。

【見学について】

引退馬協会会員の全FP会員、一般会員、後援会員のみなさまの新規見学受付を再開しています。
お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。

賛同会員のみなさんを含む、一般の方の見学の最新情報は、
渡辺牧場Twitterまたは競走馬のふるさと案内所の見学情報をご確認ください。

余生を支えてくださる【FP会員】募集中


2025年9月12日現在

ナイスゴールド 138名 92.5口
モアザンベスト 31名 22.5口 
詳しくはこちら
既に引退馬協会会員の方は変更依頼フォームから
よろしくお願いいたします!

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて引退馬支援のご寄付を募るバースデードネーションを、今年も「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」として開催いたしました。


「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」
開催期間:2025年4月16日ー5月15日


「ナイスネイチャ・バースデードネーション」活動報告・対象馬一覧はこちらから



  • 9月16日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    9月16日 近況のご報告

  • 8月15日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    8月15日 近況のご報告

  • 7月15日 近況のご報告
    渡辺牧場だより

    7月15日 近況のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • ナイスゴールド

    ナイスゴールド

  • モアザンベスト

    モアザンベスト

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。