ナイスゴールド
情報を探す
渡辺牧場さんから、ナイスゴールド(27歳)とモアザンベスト(23歳)の近況報告が届きました。深まる秋。最低気温がひと桁前半という日も増えてきたようです。
* * *
秋らしくなり、随分と過ごしやすくなりました。それでも陽射しが強く暑く感じられる時間帯もありました。
10月5日はなぜか久しぶりにとても蒸し暑くなり全馬を避暑させたほどでした。10月10日の朝は4℃、11日朝は1℃にまで下がり、トタン屋根に霜が降りていました。
今年は9月29日に初めて雪虫を見ました。
前回の報告でご心配をおかけしましたが、9月16日に右前蹄を特殊装蹄をしてくださった後、17日に左前蹄もしてくださり、お陰様で跛行しなくなりました。蹄処置を終えてから膿が出たところに消毒薬を当てて翌日は丸馬場で過ごしました。19日から久しぶりにいつもの放牧地に戻ることができました。
1、2日経つと馴染んできたようです。素足と違い厚底の靴を履いている感じなので、他の馬たちのように勢いよく走ることはしませんが、痛みを感じずに歩けることは本当にありがたいことです。
会員様が来られると、皆様が跛行の心配のお言葉をかけてくださり、ありがたいことだなぁと思いました。放牧地や厩舎でハーボールを食べさせていただくせいか、ナイスゴールドは会員様にとても懐いて、会員様の手やシャツをいつまでもペロペロ舐め続けたこともありました。
蹄が痛くなったのは膿が原因でしたが、痛くなったタイミングが前回の報告に書きましたように馬房の裏戸を閉めてイライラ旋回し続けた直後でしたので、何とかイライラさせずに寒い夜に裏戸を閉められないかと考えました。馬房の閉鎖的な空間から、もちろん廊下側には頭を出せるのですが、それだけではダメなようなので、マキヒメの馬房に頭を出せるようにしました。
以前から隣りのマキヒメの馬房との間の壁の板を一部取り除いて、マキヒメが見えるように窓を作っていました。柱1本を間に挟んで90cm×90cmの板を両側1枚ずつ外した形なので、ちょうど畳1枚を横向きにしたくらいの大きさの窓です。
初めて壁を開放した時には夜中にナイスゴールドが頭だけマキヒメの馬房に入れて過ごしたためかマキヒメの食欲が落ちてしまったので、頭は出せないようにラティスフェンスを掛けていました。もうマキヒメはここにナイスゴールドが見えることに慣れていたようでしたので、ラティスフェンスを外すことにしました。
現在はナイスゴールドが頭をマキヒメの馬房に入れても、マキヒメは落ち着いて食欲も保て、ナイスゴールドは裏戸を閉めても旋回しないで落ち着いて夜を過ごせる状態です。
モアちゃんは10月4日に削蹄をしていただきました。いつもお利口さんで素直に脚をあげてくれます。
この日はモアちゃんのFP会員様を含む5組もの会員様が来られ、削蹄中も見守ってくださいました。
10月10日は朝の気温が4℃と低かったので、いつもより30分くらい遅らせて放牧しました。すると、一番最初にモアちゃんを放牧したにもかかわらず、大興奮!! 本馬場入場のような勢いで放牧地に向かいました。
さすが中央4勝のモアちゃんです。バイラー(ヴィエントバイラー)と一緒に一気に放牧地の向こうまで走って行ってしまい、スマホを取り出した時にはその姿は遠く小さくなっていました。
9月25日にクッシング病の血液検査を受けました。血液を1回採るだけの簡単に受けられる検査ですが、季節によっては擬陽性が出る検査なので、できるだけ適した季節に受けようと、時期を待っていました。
昨年12月にモアちゃんはその検査でACTH(副腎皮質刺激ホルモン)の値が75という数値でグレーゾーンだったため、正確な結果の出る検査(検査のために薬を大量に飲ませます)を受け直してクッシング病と診断され、サプリメントや獣医さんに処方された飲み薬を毎日投与しています。
今回の簡単な血液検査の結果、少しでも数値が良くなっていたら薬の量を減らせるのではないかと期待しましたが、ACTHは112と高い値でした。100以上だと正確な結果を求めて再検査するまでもないそうです。
広い放牧地で青草を食べる時間を制限して、後半は狭い放牧地で脚の悪い馬と過ごしてきましたが、残念ですがもう少し広い放牧地での時間を短くしようと思います。
引退馬協会会員の全FP会員、一般会員、後援会員のみなさまの新規見学受付を再開しています。
お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。
賛同会員のみなさんを含む、一般の方の見学の最新情報は、
渡辺牧場Twitterまたは競走馬のふるさと案内所の見学情報をご確認ください。
ナイスネイチャの誕生日に合わせて引退馬支援のご寄付を募るバースデードネーションを、今年も「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」として開催いたしました。
「ナイスネイチャ・メモリアルドネーション 2025」
開催期間:2025年4月16日ー5月15日
「ナイスネイチャ・バースデードネーション」活動報告・対象馬一覧はこちらから
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。