情報を探す

6月のご報告

※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。7月1日の時点で日高・胆振地方での発生は確認されていませんが、感染防止対策として「1.手指や靴裏の消毒を励行」「2.原則として厩舎や放牧地には入らない」「3.馬と距離をとっての撮影」に留意しながら取材を行っています。

浦河町の小葉松牧場で余生を送るフォスターホースのテンセイフジ(23歳)とナムラシゲコ(23歳)は変わりなく元気に過ごしています。
先月はレポートの取材が遅れたので、今月は3週間ほど空けた取材になります。

小葉松牧場では一番牧草刈りを終え、一気に夏がやってきました。晴れた日には気温25℃を超える夏日が続き、暑さに弱いサラブレッドや道民はヘロヘロです(連日35℃を超える内地の暑さが想像できません)。牧場は山の奥にあるので(馬にとって天敵の)アブの姿が目立つようになりました。特に取材日のように、雨が降った翌日で湿度が高い日はアブが活発に動き、馬の腹下にまとわりついています。

439dae5f5237a4e36630a019f7c93313-1751533094.jpg
4928d30bd39cedee28310c7b7d16ca93-1751533101.jpg
fd6c371e03619ee1bbeb1eebd4827160-1751533108.jpg

2頭の放牧地の隣では一番牧草の収穫を終えました

6311b77daf3ea2bb41ddb6d0414bd2c5-1751533135.jpg

モーモー親子

2頭は体を震わせたり、尻尾を振り回したりとイライラしている様子は伝わってきますが、幸いにして食欲は旺盛、アブに襲われながらもモリモリと青草を食べていました。『付かず離れずの距離感』で過ごす2頭がいつもより近い距離でいるのは、アブの攻撃を分散しているのだと思います。
アブキャップやフライシート、ハッカ油、オニヤンマ君など数々のアブ対策グッズが販売されていますが、絶大な効果を発揮するグッズは出ていないようです。これから2~3ヵ月、ストレスが溜まる季節が続きますが、新鮮な青草を食べて乗り越えて欲しいものです。

053c94e2ec179660a834deac01d7ff39-1751533279.jpg
9adb6047c5521cbb5246a9d5614139ec-1751533292.jpg

いつもより距離の近いフジ

db87a7d0dfe81da12f6353025952d72e-1751533306.jpg
aaf8c03523ade9be5515e271a3cc5a99-1751533330.jpg
1b571fb66e002591364cb335b9813ac6-1751533336.jpg

いつもより距離の近いシゲコ
アブの攻撃を分散しているのでしょうか

[動画]アブは嫌だけど食欲旺盛な2頭/テンセイフジ ナムラシゲコ
2頭で近づいてアブの攻撃を分散?

テンセイフジ

2023年の秋、2頭が初めて顔合わせしたファーストコンタクトではナムラシゲコが勝ち、力関係ではナムラシゲコの方が強いとのことですが、この放牧地での経験値は(18年以上暮らしている)テンセイフジが上。
普段の態度を見ていると精神的にはテンセイフジの方が上に立っている感じがします。あえて争わず「勝ちを譲った」大人の態度だったのかもしれませんね。

974e06c2a191d5b8e0ccdb6175c59833-1751533424.jpg

実は勝ちを譲った?テンセイフジ

6e0cc059af2d82cd9a634c4334b7f9b7-1751533431.jpg

顔を上げるフジ

ナムラシゲコ

ナムラシゲコは変わりなく元気に過ごしており、襲い掛かるアブにもめげず食欲旺盛です。

9c478a9d5c95717b1fb07341203d3550-1751533448.jpg
010dc7888885f46df5e09e873daa3def-1751533454.jpg

顔を上げるシゲコ

[動画]一面緑の放牧地に映える、2頭の“魅惑のヒップ”/テンセイフジ ナムラシゲコ
動き続ける2頭の尻尾
52e37783cedf2c2d3b268c9008410442-1751533470.jpg
a30ba4a906a670f27647f0c5e6d1a77a-1751533478.jpg
cde84068fe8f83aa53763187307d8a1c-1751533494.jpg

フジ「暑い季節になりましたね」

33cb77a73a247ac2c91d819d19373a6a-1751533553.jpg
a3265b53bf39d8e46eb956bab202e398-1751533559.jpg

シゲコ「皆さんも夏バテには気をつけてね」



* * *

産駒も活躍しています!

小葉松牧場さんで暮らすフォスターホース2頭は最近まで繁殖生活を送っていたので、現役生活を送っている競走馬が何頭もいましたが、テンセイフジの仔・モーモーレッド(牝5歳)は登録を抹消したので現役馬はいなくなりました。


【ナムラシゲコ産駒】

ナムラカミカゼ(牡8歳)、ナムラエヴァ(牝5歳)、ナムラロビン(牡3歳)が現役。JRAで3戦して未勝利だったナムラロビンは笠松競馬場に移籍、新たなスタートを切っています。産駒たちへの応援もよろしくお願いいたします。


見学について

見学希望日の1週間前までに要予約。
詳細は引退馬協会にお問い合わせください。


2頭のFP会員さんを募集しています

[FHになった経緯とプロフィール]
テンセイフジ
ナムラシゲコ


関東オークスを制し、繁殖でも頑張ってきたテンセイフジ、
繁殖牝馬としてナムラビクターなど活躍馬を多数輩出したナムラシゲコ、
それぞれの余生を支えてくださるフォスターペアレント(FP)会員を募集しております。

2025年7月7日現在

ナムラシゲコ 会員数:7名 口数:5.5口
テンセイフジ 会員数:6名 口数:3口

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況



ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)


* * *

「35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る
「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞勝ち馬が対象となります。

テンセイフジはこの対象馬です。

ナムラシゲコに「ナイスネイチャ・33歳のドネーションが適用されています。

  • 6月のご報告
    フジ&シゲコだより

    6月のご報告

  • 5月のご報告
    フジ&シゲコだより

    5月のご報告

  • 4月のご報告
    フジ&シゲコだより

    4月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • テンセイフジ

    テンセイフジ

  • ナムラシゲコ

    ナムラシゲコ

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。