情報を探す

8月のご報告

※今春、熊本県と十勝地方(帯広市・清水町)で馬インフルエンザの発生が確認されました。幸いにして日高・胆振地方での発生は確認されず、競走馬のふるさと案内所が要請していた「牧場見学の自粛」も8月1日に解除されました。今後も感染防止に留意しながら取材を進めていきます。引き続き、牧場見学時の感染防止対策にご協力をお願いいたします。

内地(北海道外)では9月に入っても最高気温40℃近い厳しい暑さが続いていますが、北海道ではお盆を過ぎた頃から過ごしやすくなってきました。晴れた日は最高気温25℃を超えますが、朝晩は気温20℃を切るようになりました。

6311b77daf3ea2bb41ddb6d0414bd2c5-1756975663.jpg
小松葉牧場のモーモー
[動画]安全第一で会いに来てね/テンセイフジ ナムラシゲコ
過ごしやすい季節になってきました

浦河町の小葉松牧場で暮らすフォスターホースのテンセイフジ(23歳)とナムラシゲコ(23歳)は元気に過ごしています。
猛暑対策としてお盆の時期まで3時~8時、夕方16時~20時頃と涼しい時間帯に2度に分けて放牧を行なっていましたが、現在は5時~16時の昼間放牧に戻しています。

苦手なアブ(ピークは8月)の姿は少なくなりましたが、今度はサシバエ(ピークは9月)が盛んな時期になり、2頭は今も近い距離で身を寄せ合って被害を分担しています。

119d7ca5df182a99e37f8d881c7c7227-1756973376.jpg
cb0b78d91a1a8b04ab45c2b10a1d71cc-1756973384.jpg
吸血虫のサシバエ。春から晩秋まで活動し8月にピークを迎えます。イエバエと違って正三角形のシルエットが特徴
631a76f102d81b57e0262f23e85ff7dc-1756975619.jpg
79eda82fc6358daa8d08f3fe87724d27-1756975628.jpg
サシバエの被害を分担するため?付かず離れずの距離感
[動画]付かず離れずの距離感で草を食む2頭/テンセイフジ ナムラシゲコ

小葉松牧場では平地の放牧地と斜面の放牧地を「呂」の字型に通路でつないでいますが、斜面の放牧地を掃除刈りしたので、朝方は斜面まで草を食べに行くこともあります。

1204c711bc92bdf56d059a8cb40dc004-1756974531.jpg
dcbc8e87b7a43b3ecc0398e5b1d10749-1756974539.jpg
f77e515d0a19af2f5690a5f07bf09380-1756974547.jpg
放牧地の様子

テンセイフジ

dbf11546414fdfa4e2f197ec1c88733e-1756974029.jpg
6ed465c393442b2159a15af541c2ef8f-1756974390.jpg
89ceca8349db5e648c6ec790b70316e6-1756974401.jpg
テンセイフジ近影

8月14日に歯の状態を見ていただいたところ、少し尖っていたので整歯を行ないました。

生産馬のテンセイフジは小葉松さんとは20年近い付き合いになるので“阿吽の呼吸”で指示にも従うそうです。

2e647b8380b409754b817eba599edfc3-1756974458.jpg
胸元のサシバエを払うフジ
86d33d5d50f8eb40ce804f761bea4dd1-1756974882.jpg
3f0c07b0d584e34138e05003d0926bc3-1756974897.jpg
慣れているので斜面の放牧地に積極的に上がって行くフジ。雑草(オオハンゴンソウ)もボリボリ食べます

ナムラシゲコ

8月14日に歯の状態を見ていただき、問題はありませんでしたが全体的に微調整していただきました。

ナムラシゲコは、この秋(10月30日)で小葉松牧場に移動して丸2年を迎えます。小葉松さんは「来た当初はボロ拾いで馬房に入ると怒ったり、脚上げとかうるさかったけど、ずいぶん大人しくなりました」と話していました。

過ごしやすい秋の季節、2頭揃って元気に過ごして欲しいですね。

937659902ae665784343ba23623b5a98-1756975002.jpg
826a0ec589d10b031f5ff0c6f4a7f2f9-1756975012.jpg
5bb6649dc0480104e34fc24ab88c32ed-1756975022.jpg
89d5e0a2b2673af8bbaa9770346220cf-1756975196.jpg
ナムラシゲコ近影
9d5d3cf80f7e78aebef0cf9b8bc92cc0-1756975896.jpg
見返り美人・ナムラシゲコ
344eb0dfd6170dea202b5698cfef9320-1756975904.jpg
見返り美人・テンセイフジ



* * *

産駒も活躍しています!

小葉松牧場さんで暮らすフォスターホース2頭は最近まで繁殖生活を送っていたので、現役生活を送っている競走馬が何頭もいましたが、テンセイフジの仔・モーモーレッド(牝5歳)は登録を抹消したので現役馬はいなくなりました。


【ナムラシゲコ産駒】

ナムラカミカゼ(牡8歳)、ナムラエヴァ(牝5歳)、ナムラロビン(牡3歳)が現役。JRAで3戦して未勝利だったナムラロビンは笠松競馬場に移籍、新たなスタートを切っています。産駒たちへの応援もよろしくお願いいたします。


見学について

見学希望日の1週間前までに要予約。
詳細は引退馬協会にお問い合わせください。


2頭のFP会員さんを募集しています

[FHになった経緯とプロフィール]
テンセイフジ
ナムラシゲコ


関東オークスを制し、繁殖でも頑張ってきたテンセイフジ、
繁殖牝馬としてナムラビクターなど活躍馬を多数輩出したナムラシゲコ、
それぞれの余生を支えてくださるフォスターペアレント(FP)会員を募集しております。

2025年9月4日現在

ナムラシゲコ 会員数:7名 口数:5.5口
テンセイフジ 会員数:5名 口数:2.5口

新規ご入会はこちらから→「会員になる

 既に引退馬協会に会員登録がある方はこちらから→「お問い合わせ・登録変更依頼フォーム

どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。

フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況



ご寄付によるご支援もお願いいたします。
 ご寄付はこちらから→「ご寄付のお願い
 
 クレジットカードでのご寄付も可能です。
特定の馬へのご支援は、馬名を指定してください(任意)


* * *

「35歳のバースデードネーション」

ナイスネイチャの誕生日に合わせて、引退馬支援のご寄付を募る
「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を行いました。

「ナイスネイチャ・35歳のバースデードネーション」
開催期間:2023年4月16日〜5月15日
テーマは「地方競馬の重賞勝ち馬もフォスターホースに!」
10歳以上の中央・地方重賞勝ち馬が対象となります。

テンセイフジはこの対象馬です。

ナムラシゲコに「ナイスネイチャ・33歳のドネーションが適用されています。

  • 8月のご報告
    フジ&シゲコだより

    8月のご報告

  • 7月のご報告
    フジ&シゲコだより

    7月のご報告

  • 6月のご報告
    フジ&シゲコだより

    6月のご報告


この記事に関連するフォスターホースについて知る

  • テンセイフジ

    テンセイフジ

  • ナムラシゲコ

    ナムラシゲコ

Support

フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。

新規ご入会はこちら

引退馬協会の会員の方はこちら

お問い合わせからご連絡ください

ご支援の方法

Donation

あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える

「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。