おにくん(ナイキプラネット)
情報を探す
おにくん(ナイキプラネット 19歳)、ヴァーゲンザイル(17歳)を預託している厩舎みちくさの渡部さんから、8月の近況報告と画像が届きました。掲載が遅くなり申し訳ありません。
* * * * * *
過酷な夏でした。
駆虫、削蹄がありました。
朝作業や手入れを終えても日中は打ち水をし、馬達の首元のアイスノンを取り替え、ボロを取りと続くので休み時間も少なく人も持久戦でした。
相変わらず草刈りもあり、今年は三番草も収穫しました。
やっと満足の行くものが採れました!
成分分析の結果もまずバッチリ低糖分、ADF、NDF*共に低く嗜好性よく消化も良好です
*ADF(Acid Detergent Fiber)、NDF(Neutral Detergent Fiber)は、どちらも繊維の含有量を示す指標です。
ADF値が低いほど消化性が良く、エネルギーが高く、NDF値は繊維の総量を示します。
この夏は特に中間種や重種、歯の悪い馬に不可欠な二番草が不足し、福島県内や東北の近隣等随分いろいろな所から草を購入しました。
同じ場所から購入しても草の感じが違うと成分分析にも2検体以上出すので分析に出した数はこの夏過去最高、おそらく30検体近く出したのではないかと思います。お年寄りの馬が食べるチモシーペレットも少し前に出しても体調に気がかりがあると、まだ早いと思いつつも再び出しました。分析センターの人も狂気を感じたのではないかと思います。
南相馬や浜通りの牧草も沢山の牧場から譲っていただいたのですが、気候条件等は同じはずでもできた牧草も、牧草の状態もそれぞれ素晴らしく大変勉強になりました。圃場の管理も播種する種から施肥、防除、細かく教えていただいたのでこの秋は牧草作りを大きく変える予定です。来年、うちの馬たちに合った良い草ができますように!
また、今年は引退馬協会の預託先の牧場さんでも、今までお付き合いのない牧場さんから近況報告の内容を元に治療等の相談をされるがことが出て来ました。
私も他の牧場さんの近況報告も必ず読んで管理の参考にしているので同じだなぁと思いました。こちらで経験の少ないことや分からないことを今度は逆に相談させていただくことがあり、とてもありがたく助かっています。
引退馬協会会員さん、福島ツアーの参加者のS様よりスタッフへの差し入れで桃をいただきました! ありがとうございます。
みおは野生動物から牧場を守る以外にも放牧のお迎えもお手伝いに行きます。
右側がアメリカから輸入した吊起帯です。こちらはレスキューの際にも使える仕様です。左のスリングベルトは渡辺牧場さんから教えて頂いて導入したもの。ローダーと吊起帯の接続がとてもスムーズでした!
こちらは北海道牧草二番のコンパクトタイプ(20キロ梱包)のもの。サンプルをいただきました! 草の状態、嗜好性も良し。成分分析の結果バッチリ低糖分、みちくさで過ごす全ての馬のニーズを満たします。5トンコンテナ買いなので他の牧場さんと一緒に半分づつ購入することにしました。10月の初旬に入荷します。値段は輸入のコンパクト牧草よりややコストダウン、糖分は大幅にダウン。届くのが楽しみです。
北海道や自家産のロール牧草とこちらを両方使います。現在サラブレットたちの餌に混ぜているカナダチモシーは徐々に減らし当面北海道二番コンパクト乾草に切り替える予定です。
相変わらず食欲旺盛、元気一杯です。
丸洗いの時に夏場はさく癖防止ベルトも洗っています。さく癖をしていない間はつけず、さく癖を始めたら付けるのですが、おにくんは1ヵ月以上ベルトが付いているものだと思い込んでさく癖を忘れています。
今月は初めましてのFPさんがはるばる大阪からいらして下さいました。沢山お土産も! おにくん大喜びでした! ありがとうございます!!
パーちゃんの二人いるうちのお一人のオーナーさんの家にお孫さんが来ているとのこと。出張して来ます! てくてく歩いて出発すると、みんな「えー!? どこに行くの?」と見守っています。
本当に気持ち良さそうなおにくん。働く方も本当に辛い夏ですが、気持ち良さそうにしてくれているとホッとします!
今月も削蹄、おにくんのお腹には何が入っているの!?と装蹄師の中埜さん。
「んー、夢と希望!(うそ、草です)」夏場は放牧時間短く部屋で草を食べている時間が長いので相変わらずのまん丸おなかです。
おにくんは駆虫して、うぇぇまずい! と、なると必ず鼻先がのびてきます。
暑さに負けず、調子を崩すことも無く過ごせました。鼻水が少し減ったように思います。
寒立馬のもーちゃんが山に入ってしまうとディアは寂しくていななきます。「早くかえって来て!」
そんな時ザイルくんは必ずディアの側に来てくれます。
「俺がいるよ!」後ろのみおはもーちゃんを山に迎えに行く指示を待っています。ザイルくんはおにくんにはぶっきらぼうな態度をとったり、ひどい遊び方をするのに高齢のディアには優しいです。意外な一面です。
FPさんからスイカが届きました! いつもありがとうございます! 8月も馬たちのご飯のトッピングが切れる日はありませんでした。みんな毎日わくわく楽しみに待っています。
パトロール警官、みおが飛んで来ました。「それ、やっちゃだめワン! ! !」2頭を叱ります。
みおも泥水だらけになってしまうので、叱りに行くのをやめて欲しいです…。
引退馬協会の会員さんや厩舎みちくさの会員さん以外の一般来場者の見学受け入れを終了することになりました(お預かりしている馬の健康管理上の問題、また、現在こちらの通常業務以外に時間を取ることが難しいため、今後の再開予定はありません)。
そのため、Googleマップの方には既に見学不可と掲載しているので、スマートフォンから電話した時に厩舎みちくさ(見学不可)と表示が出ることがあります。
被災馬(おにくん)とヴァーゲンザイルのFP会員さんの訪問予約は、今まで通り受け付けています。訪問時間は季節ごとに決まっていますが、今まで通りご予約いただけますので、ぜひ2頭に会いに来てください。
東日本大震災を乗り越えた被災馬おにくんを支えて下さる
"被災馬FP会員"さんを募集しています
* * *
ヴァーゲンザイルを支えて下さるFP会員さんを募集しています
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せず、すべての馬に対してご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらからご覧ください。→フォスターホース支援状況
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください
Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。