渡辺さんからナイスネイチャ、エイシンルーデンス、ナイスゴールドの近況報告が届きました!
近況報告
7月下旬から暑さがとても厳しくなりました。ここは山から離れているので、昔は大きな黄色いアブは何日かに1匹しか見なかったのですが、今は毎日わんさといます。気温のレベルが昔より上がっているからでしょうか…。浦河でも温暖化を強く感じています。
早朝の数時間しか放牧できない日が続いています。また、雨がほとんど降っていません。
ナイスネイチャ
ナイスネイチャは軽い白内障でもあり、性格からも、あまり薄暗い時に放牧すると怖がるかと思い、放牧する順番は後の方で、だいたい4時頃になります。馬たちを放牧している間に一気に明るくなり、この頃には景色がしっかり見えます。
この涼しい時間帯をメテと一緒に並んで草を食んで過ごします。晴れると6時には太陽の明るさが強まり、放牧地と繋がる小さい厩舎に避暑に入ります。それから間もなく、本厩舎の自分の馬房に移動して、他の全馬も厩舎に入ります。
濃霧のため涼しい時間帯が長引いて9時半頃まで放牧できた日もありましたが、最近は晴れが多く、6時半頃に慌てて入れ始めます。
食欲があり、作った粉の飼い葉をほとんど残さず食べています。
8月9日発売のGallop小倉記念号「風のたよりスペシャル後編」にナイスネイチャがカラー1.5ページも掲載されます。現在の夏バージョンの放牧時間に合わせて隣町から早朝に撮影に来て下さいました。ナイスネイチャのとても素晴らしい生き生きした直近の姿をぜひご覧下さい。
エイシンルーデンス
7月22日から放牧地での動きがとても少なくなり、23日朝は出入口付近で寝て、立ち上がっても全身をブルブルッとせず、心臓も心配でしたので、獣医さんに相談して補液していただきました。肝臓の代謝を良くする薬も入れて下さいました。翌朝も同じ治療を受けました。
7月終わり頃から両後ろ脚の管が腫れて、試行錯誤しています。夜間だけ湿布もしましたが効果が感じられず、今は止めています。暑い時季なのでバンテージで温まって熱を持つと良くないかと、一時的に日中バンテージを巻くのを止めて、夕方流水で30分くらい冷やしています。随分落ち着いてきたようです。
虫除け馬服を着ていて良いと感じる時もありますし、隙間にアブが入り込むと我慢できず激しく蹴るので良くないと感じる時もあります。
着せない方が放牧地での動きがあるように感じる時もあります。虫除け馬服は関係無いのかもしれませんが、ルーデンスにはどうするのが良いのか、なかなか掴みきれないでいます。
ナイスゴールド
暑い時間帯に皆が馬房の中で涼んでいるのに、ナイスゴールドだけ馬房裏から砂のパドックに出て、頑張って日光浴していることがよくあります。さすが、昨夏まで本州で過ごしていただけあるなぁと思ったりしています。
そして、隣のマキヒメの馬房の裏戸からお食事中のマキヒメを見つめていたり、マキヒメが裏戸側に向くと嬉しそうにしています。
砂の馬房の中で汚す所はだいたい決まっているので、汚れた砂はごっそり取り替えています。
飼い葉桶に乾草を入れていましたが、落として砂が付いたものを食べてしまうといけないので、できるだけそれを防ぐために専用のネットに入れて吊り下げることにしました。上手く食べています。
ネットに入った草を食べるナイスゴールド 7月29日
(ログインしなくてもご覧いただけます。)
次回の更新は、8月23日(月)を予定しています。
お楽しみに!
【見学を休止しています】
渡辺牧場さんでは、限定的に見学者の受け入れをしていましたが、北海道内外にて新型コロナウィルスの感染が再び拡大していること、変異株の感染者の急増していること、医療機関がひっ迫してきていることから、当面の間再び見学中止となりました。
見学者を受け入れることで、緊急事態宣言を発出されている地域を含む全国から、人の流れを作ってしまうことの懸念しての苦渋の判断です。
スタッフのみなさんが感染してしまうと馬たちの管理ができなくなるため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
余生を支えてくださるFP会員募集中
2021年8月4日現在
ナイスネイチャ 220人 150.5口
エイシンルーデンス 33人 23口 残口4②口
ナイスゴールド 10人 5.5口
ナイスネイチャの受付は一時停止しています。
新FHのナイスゴールドの受付が開始になりました。
開催期間 2020年4月16日~5月15日
昨年のナイスネイチャバースデードネーションによりエイシンルーデンスを受け入れました
会員募集中春風ことトウショウヒューマは、引
退馬ネットのサポートホースです。