2021年12月20日
渡辺さんからナイスネイチャ、エイシンルーデンス、ナイスゴールドの近況報告が届きました!
近況報告
12月中旬から一段と寒さが厳しくなり、真冬日(最高気温がマイナス)もありました。また、暴風の日もありました。20日朝の外気温はマイナス10℃にまで下がりました。少し雪は降りましたが、積雪はありません。
ナイスネイチャ
前回の近況報告で歩様が良くなったとお知らせした直後で申し訳ないのですが、また後ろ脚の動きが悪く、7日に東洋医学の獣医さんに診察していただきました。いつもと同じ左股関節に反応があり、ツボに注射して下さいました。1週間後の14日に、良くなっているか歩様と触診で確認して下さり、今回は1回の注射で良くなっており、14日の治療はありませんでした。
馬房の中ではほぼ完璧に近いくらい、寝起きの時に前膝を着いて上手に一発で立ち上がれています。しかし、放牧地ではまだ前脚を伸ばして立とうとする癖が残っていてスムーズに立てないことがありました。8日に次男のお嫁さんが仕事しているそばの放牧地で、ナイスネイチャが前掻きして寝転がりました。ちょうど少し地面が傾斜している場所で立ち上がりづらかったようでしたが、もがいているうちにほぼ180度回転して立ち上がりやすくなりました。
ナイスネイチャは蹄底でなく前膝を着いて立ち上がったので、膝の下と球節と3ヶ所くらいに傷がついて、はっきりわかる出血がありました。一旦、メテにも付き合ってもらい、馬房に入れることにして、その前に傷を洗って消毒しました。過去に母のウラカワミユキが同様にして膝を着いて立ち上がった際の傷からフレグモーネになったことがありましたので、当時も膝を保護するのに試行錯誤したのを思い出しました。結局、ミユキの時は膝を保護するのを諦めたのでした。
膝を覆いバンテージを巻くことは無理ですが、膝から下を保護できそうなサポーターがあるとわかり、現在取り寄せていただいています。それが届くまで、せめて両前膝の下からバンテージを巻いて放牧しています。
今冬も、お昼に1時間くらい馬房で昼食を取るようにしています。メテも一緒です。
エイシンルーデンス
11日お昼過ぎに、放牧地で寝ている姿が変だと思い、すぐに様子を見に行くと、右側の飛節がとても痛そうでした。獣医さんの診察で、飛節の内側が痛く、腫れているとのことで、レントゲンを撮って下さいました。外側に骨折の痕があり、骨片が写っていましたが、これは今回のものではなく、過去のものだろうとのことでした。今回の痛みの原因は捻挫らしく、舎飼いして、痛み止めの注射と、朝夕の水冷を続けました。
12日朝には随分と痛みが楽になり、13日には腫れも随分引いて普通に歩けるようになっていました。しかし、14日の朝に、また飛節が腫れ、強い痛みで歩様が悪くなりました。フレグモーネとのことで、痛み止めの注射の他に抗生物質の注射も受けることになりました。
なかなか良くならないので、17日から抗生物質の注射の種類を変えることになりました。その日の夕方、腫れた飛節の内側が破れ、膿が出ました。18日朝、20日朝に膿が出て穴が開いたようになった中を獣医さんが薬を入れた生理食塩水で洗って下さいました。膿が出たことで痛みは楽になり、小さい丸馬場に放牧しています。ルーデンスもお昼に1時間くらい馬房で昼食をとるようにしています。
ナイスゴールド
11月18日に両前の蹄の手当て(充填剤)をしていただいてから、外れることなく保てています。歩様も悪くなく、痛くない状態で過ごせているように思います。
写真を撮りに放牧地に入ると、ナイスゴールドはいつも近づいて来ます。ほんの時々なのですが、ほんの少しだけ人参やリンゴをあげるのが、よっぽど記憶に残っているのかなぁと思います。
夜間、何度も監視カメラで全馬房をチェックしていますが、ナイスゴールドの馬房からはいつも食べている音や飼い桶がません棒にぶつかるガランガランという音が聞こえます。
放牧地では二番草の乾草を毎朝カゴに入れています。青草と違って喉が渇きますので、ぬるま湯を配りに行くと、「待ってました!」という感じで、マキヒメと一緒に駆け寄って来て、よく飲みます。放牧地のバケツも衣替えするかのように黒いバケツに替えました。真冬日にはそれでも夕方水面に氷が張りかけていました。冬期間は夕方、馬たちを迎えに行った時にバケツの残り水を捨てておかないと、翌朝ガチガチに凍って大変になります。
(ログインしなくてもご覧いただけます。)
次回の更新は、1月6日(木)を予定しています。
お楽しみに!
【見学について】限定公開中
2021年10月20日より、対象を限定して見学の受け入れを再開しました。様子を見ながら順次拡大していく予定ですので、対象とならない方は今しばらくご理解とご協力をお願いします。
見学時間:
10時・11時・14時
対 象:
1)ナイスネイチャ、エイシンルーデンス、ナイスゴールドのフォスターペアレント(FP)会員と同伴者の方。
2)渡辺牧場里親会会員と同伴者の方
3)春風ヒューマの会会員と同伴者の方
受け入れ人数:
組数に関わらず1回あたり最大5名までとなります。
ご家族のみのグループに限り、5名を超える場合も可能な場合がありますので、渡辺様にご相談ください。
予約方法:
渡辺はるみ様の携帯電話へのショートメールにて受け付けます。
連絡先は会報「RHA通信」または「フォスターホースリポート」の連絡先一覧をご覧ください。
※携帯電話をお持ちでない場合に限り、固定電話からのお電話を受け付けて下さいます。
予約情報:
ショートメールに下記を入力してお送りください。
1)引退馬協会の会員ID
2)お名前(フルネーム)
3)訪問を希望される日時(10時・11時・14時のいずれか)
折り返し、渡辺様からご返信されます。
訪問される当日は、3頭のいずれかのFP会員であることがわかるよう、必ずご引退馬協会からお送りしたID証をご持参の上、提示してください。(FP会員を名乗って見学する方がいたため、確認を厳格化します。)
ID証を失くしてしまった方は、会員情報管理課までお知らせください。
10月より郵便物の配達に時間がかかるようになった為、お届けまでにこれまでよりお日にちがかかりますので、再発行をご希望の場合はお早めにご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
また、再発行には手数料500円がかかりますので、併せてご了承ください。
ID証再発行連絡先:会員情報管理課
メール:fosterp@rha.or.jp
TEL:045-878-3060(土日祝日を除く10時から17時まで)
見学受け入れは状況を見ながら段階的に拡大されていくとのことです。
以上、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
余生を支えてくださるFP会員募集中
2021年12月21日現在ナイスネイチャ 218人 148口エイシンルーデンス 35人 26口 残口39口ナイスゴールド 26人 18口 残口47口ナイスネイチャの受付は一時停止しています。
エイシンルーデンスと
ナイスゴールドは受付中です。
よろしくお願いいたします!
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況
開催期間 2020年4月16日~5月15日
昨年のナイスネイチャバースデードネーションによりエイシンルーデンスを受け入れました
会員募集中春風ことトウショウヒューマは、引
退馬ネットのサポートホースです。
フォスターホース近況報告一覧
他のブログ