ナイスネイチャ
情報を探す
渡辺さんからナイスネイチャ、ナイスゴールド、モアザンベストの近況報告が届きました!
9月下旬はお天気が良く、残っていた二番牧草の収穫作業を行いました。10月に入っても晴れると陽射しが強く暑く感じられました。10月4日は朝から1日雨で舎飼いになりました。雨の後、5日から急に寒くなり、朝は6.5℃で薄手の馬服を着せて放牧しました。6日の朝は3.5℃、夜遅くには1.5℃にまで下がりました。5日は北海道の旭岳や利尻山で初冠雪を観測したとのニュースがありましたので、そろそろ雪虫の季節かなと思います。
アブはすっかりいなくなりましたがサシバエが多く、虫除け馬服を着ている時間が長かったです。着ていると落ち着き方がかなり違いました。放牧地でハエから逃げて走り出すメテを追いかけて、ナイスネイチャも走っていました。10月5日から急に寒くなったのでハエの動きが鈍くなっているようです。涼しくなってきてから、メテと一緒に放牧地での行動範囲が広くなりました。
9月28日に3回目の特殊装蹄をしていただきました。蹄は確実に良化していて新しく生えてきている蹄の状態が良いそうです。冬になると蹄の伸びが遅くなるため、改装の間隔が伸びるだろうとのことです。歩様もとても良くなり、放牧地ではマキヒメに対して強気です。(それでいて、マキヒメがいないと大騒ぎするのですが…)
お盆頃からアルちゃんと離れて1頭で放牧していましたが、9月25日からまたアルちゃんと一緒に長辺が300mの広い放牧地で過ごしています。複数の馬が一緒に過ごすと強い弱いの順位ができ、順位があるからこそ無用なケンカをせずにケガしないで過ごせます。アルちゃんの方が強いですが、アルちゃんは左後肢がかなり腫れていて健康体ではないので、モアちゃんに危害を加えることはありません。会員さんが来られた時は少し離れて同時に人参をあげれば問題ないです。
現在、ナイスネイチャのFP会員さんのみ、見学の新規受付を行っています。
Support
引退馬の余生のご支援をお願いします
フォスターペアレントとして引退馬の余生をご支援いただける方を募集しています。
お問い合わせからご連絡ください

Donation
あなたにできる方法で
引退馬を守る・支える
「引退馬を守りたい」そういった方に、様々なご支援をいただいております。
1頭でも多くの馬を支えるためには、あなたのご支援が必要です。
会員や寄付、買い物など、あなたにあった方法でご検討ください。