渡辺さんからナイスネイチャ、ナイスゴールド、モアザンベストの近況報告が届きました!
近況報告
10月9日に今季初めての雪虫を見ました。20日朝は氷が張っていました。朝のうちは薄手の馬服を着せて放牧し、暖かくなると脱がして回りました。青空の日は赤トンボが飛び交い、風があると心地よく、風が無いと暑かったです。
気温が低くなると余計に、温かい馬体にサシバエが寄って来て、馬たちはうっとおしそうに払っていました。15日朝に駆虫薬を投与しました。
ナイスネイチャ
10月14日から、メンコを外しています。長い間、大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。右目の目尻に近い方に1cm弱の白い円があり、その中にひょうたんを横にしたような形で黒い穴が開いたような傷痕が見えます。白い色も綺麗に消えてほしかったのですが、完治に至っていません。今後、もう少しこれが小さくなるかもしれませんし、このまま残るかもしれないそうです。1日3回ヒアレインの点眼は続けていきます。視力には悪影響が無い部分とのことです。
ナイスネイチャ(右)のメンコが取れました 10月14日
お昼の飼い葉の間は、飼い葉に集中させたいので虫除け馬服を着せたり、寒い日は薄手馬服を着ていることが多かったです。
朝、薄手の馬服を着せて、暖かくなると脱がします。午後から放牧すると、メテがサシバエから逃れようとタッタッタッタっタッと勢いよく走って行き、すぐそばをナイスネイチャも駆けて付いて行きます。
ナイスネイチャ(左)とメテオシャワー(右) 10月20日
体に留まったサシバエがしつこく、なかなか離れないので、相棒のメテとお互いに体を擦りつけ合って払おうとしています。見学の会員さんも擦りつけられていました。(^_^;)
左からメテオシャワーとナイスネイチャ 10月21日
ナイスゴールド
10月14日に整歯をしていただきました。ゴールドは「さく癖」をしているところは見たことがないのですが、まるで「さく癖」をする馬のように上の前歯がほとんど無いくらい(数ミリくらい)にまで減っていました。しかも、上の前歯は1本足りないとのことで、「ハテナ?」な状態でした。獣医さんが鎮静剤をかけ、顎を乗せる道具なども使いながら、歯を削る道具は電動でやって下さいました。途中で鎮静剤を少し追加していました。
20日に、どこかにぶつけたのか、オデコに2cmくらいの傷がありました。血は出ておらず、自然に治っていくような傷です。人が行くとすぐに寄って来ます。
ゴールドはサシバエを払う理由ではなく、会員さんに顔を擦りつけてくることがあります。牧柵の下や外に生えていた雑草の実がギトギトしてゴールドの前髪に沢山くっついていた時に、訪れた会員さんは上着の後ろや髪の毛にも、その実を沢山付けられていました。(^_^;)
モアザンベスト
午前中はアルちゃんと放牧地の一番向こうの方まで行っていることが多いです。会員さんの時間に余裕があれば300m程歩いて会いに行きます。アルちゃんと二手に分かれて人参を食べさせます。
モアちゃんは、あどけない顔で美味しそうに人参を食べます。時には「おかわりちょうだい!」と、むやみに強いアルちゃんの方に近寄り、ちょっと威嚇されると大袈裟に逃げようとします。(どの群れでもよくあることです。)
(ログインしなくてもご覧いただけます。)
次回の更新は11月7日(月)を予定しています。
お楽しみに!
渡辺牧場へ移動する前のエイシンルーデンスの近況報告は
【見学について】
引退馬協会会員のうち、全FP会員、一般会員、後援会員のみなさんの新規見学受付を再開しています。お申し込み方法は会員専用ページでご確認ください。賛同会員のみなさんは、一般の方の見学受付再開までお待ちください。
余生を支えてくださるFP会員募集中
2022年10月21日現在ナイスネイチャ 212人 142.5口ナイスゴールド 50人 33口 残口47口
モアザンベスト 9人 5.5口 残口74.5口
ナイスネイチャの受付は一時停止しています。
ナイスゴールドと
モアザンベストは受付中です。
よろしくお願いいたします!
どの馬を選んでいいかわからないという方は
「フォスターホースを特定しない」フォスターペアレント会員になっていただくと
フォスターホースを特定せずにご支援いただけます。
フォスターホース支援状況はこちらから→フォスターホース支援状況
開催期間 2020年4月16日~5月15日
2020年のナイスネイチャバースデードネーションによりエイシンルーデンスを受け入れました